2015 Fiscal Year Research-status Report
骨吸収阻害薬により惹起される顎骨壊死の分子機構-骨細胞・骨芽細胞の関与について-
Project/Area Number |
26861717
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
宮川 和晃 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (50635381)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 顎骨壊死 / 骨細胞 / ビスフォスフォネート / デノスマブ |
Outline of Annual Research Achievements |
Bisphosphonate(BP)製剤やヒト抗RANKL抗体(Denosumab)などの骨吸収阻害剤を投与されている患者は、抜歯などの歯科的侵襲を受けたのちに難治性の顎骨骨髄炎(顎骨壊死)を生ずることがある。しかし、詳細な発症機序は明らかではなく、治療に苦慮している。そこで、BPおよび抗RANKL抗体で引き起こされる顎骨壊死の病態形成機構について骨細胞・骨芽細胞の機能変化に着目した動物実験を行っている。昨年度は長管骨小片をコラゲナーゼによる基質の分解とEGTAによる脱灰を反復することで骨芽細胞および骨細胞に富んだ細胞集団をそれぞれ単離することができた。本年度はゾレドロン酸を週1回投与したBP投与マウスを作成し、BPによる顎骨への影響を検討した。ゾレドロン酸を週1回0.3mg/kg投与し1か月飼育したマウスは長管骨骨端部の海綿骨量を大幅に増加させただけでなく、下顎枝皮質骨厚が対照群と比較して増加したのを確認した。一方、臼歯歯槽部の骨量および骨梁構造については対照群と比較し著明な増加までは至らなかった。また、Wntシグナルの阻害因子であるスクレロスチンをコードするSOST遺伝子の発現について、下顎骨および口蓋骨より単離したtotal RNAを用いてRT-PCRを行ったが、十分な結果を得るまでには至らなかった。これらのことから、顎骨からの骨芽細胞および骨細胞に富む細胞集団をそれぞれ単離する必要があると思われる。また、今後は骨吸収阻害薬により影響される顎骨におけるWntシグナルの変化に注目した実験を行ってゆく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
骨吸収阻害薬投与し1か月間飼育することで長管骨と同様に顎骨にもその影響が及んでいることが判明した。興味深いことに下顎骨におけるSOST遺伝子の発現が対照群と比較して増加していた。
|
Strategy for Future Research Activity |
骨吸収阻害薬による顎骨におけるSOST遺伝子の発現増加は、顎骨内の骨代謝調節も長管骨と同様に抑制されていることを示唆している。今後、顎骨におけるwntシグナル関連分子を中心に解析してゆく。
|
Causes of Carryover |
本年度は現有設備および備蓄されていた消耗品でのみの使用にとどまったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2年間の予備実験により研究目的の具体的な方向性を決定することができた。最終年度は骨細胞単離、リアルタイムPCR試薬および抗体試薬に多額の支出が予想されるため、本年度未使用額は次年度の物品購入に充てることを計画している。
|