• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular Mechanisms in Osteoblast and Osteocyte Related with Drug Induced Osteonecrosis of the Jaws

Research Project

Project/Area Number 26861717
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

宮川 和晃  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (50635381)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords骨細胞 / 骨芽細胞 / ビスフォスフォネート / 抗 RANKL抗体 / 顎骨壊死
Outline of Annual Research Achievements

骨粗鬆症治療薬としてビスフォスフォネート製剤や抗 RANKL抗体などの骨吸収抑制薬の投与が広く行われている。これらは非常に大きなメリットをもたらすが、顎骨壊死などの特有な副作用があり歯科領域での関心も高い。本研究は、骨吸収抑制薬であるゾレドロン酸(ZOL)と抗 RANKL 抗体の影響について、閉経後骨粗鬆症モデルマウスを用い、骨細胞・骨芽細胞に着目して検討した。 9 週齢マウスに卵巣摘出術(OVX) を施行し、術後 2 週目からZOL 200 μg / kg を週 2 回、1 ヶ月間腹腔内投与した(OVX-Z)。なお、非OVXマウスにZOLを投与したものを Z とした。抗 RANKL抗体投与モデルは、 9 週齢マウスを OVXし、術後2週目に抗 RANKL 抗体を 5 mg / kg 1 回、皮下注射し、1ヶ月間飼育した(OVX-D)。薬剤非投与マウスを対照とした(C 、OVX-C)。長管骨におけるマイクロCT解析では、OVX-Z、OVX-D は OVX-C と比較して有意な骨量増加を認めた。しかし、OVX-ZとZとの骨量差がCとZとの差より大きく、OVX 状態でZOLが骨形成を抑制している可能性が考えられた。そこで、骨細胞特異的な骨量調節因子Sclerostinの発現を検討した。Sost遺伝子発現はOVX-C と比較してOVX-Z で変化がなく、OVX-D で有意に上昇した。皮質骨中のSclerostin発現を免疫染色にて検討したところ、OVX-ZではOVX-Cと比較して減弱し、OVX-D では OVX-C と比較して骨小腔、細胞質、骨細管、骨基質での染色性が強くなった。また、Col1aとDmp1の遺伝子発現はOVX-DのみOVX-Cと比べて有意に増加した。したがって、2つの骨吸収抑制薬はいずれも骨量増加作用を示す一方、骨細胞・骨芽細胞への影響は異なる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 下顎頭切除と上下顎移動術の一期的手術の術後安定性2017

    • Author(s)
      宮川和晃、相川友直、新宅優子、田中晋、伊藤慎将、三原聖美、足立敏、石濱孝二、原田丈司、内橋俊大、山田早織、高畑惣介、毛利真弥、辻忠孝、山城隆、古郷幹彦
    • Organizer
      第27回顎変形症学会総会・学術大会
  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌による顎骨進展様式は腫瘍内微小環境により異なる2017

    • Author(s)
      高畑惣介、相川友直、宮川和晃、自見英治郎、古郷幹彦
    • Organizer
      第35回日本骨代謝学会学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi