• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

MIA gene familyシグナルによる口腔癌の診断・治療の新展開

Research Project

Project/Area Number 26861742
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

栗原 都  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (40453170)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords口腔癌 / MIA gene family / 浸潤・転移
Outline of Annual Research Achievements

口腔癌は局所進展性やリンパ節転移能が高く、進行症例として発見されるときわめて予後不良である。また現在のところ口腔癌に対する有用な腫瘍マーカーや分子標的薬は存在せず、口腔癌を早期発見するための分子マーカーの検索が急がれる。申請者らは口腔癌の新規マーカーとしてMIA gene familyを同定した1-3。MIA gene familyにはMIA以外にMIA2、TANGO等が存在しそれぞれ類似の構造を有するが、その機能は異なる点が多い。
今回、網羅的遺伝子発現解析により、MIA gene familyに関連した腫瘍マーカーとしてSTOX2を同定した。STOX2はSTOX1と相同性が高いとされているが癌におけるその詳細な機能は不明である。そこで口腔癌細胞株を用いた検討を行ったところ、STOX2は増殖能、浸潤能、アポトーシス抵抗性ならびに抗癌剤耐性の獲得に関与していた。またMIAはパラクライン機構でSTOX2の発現を調節することが明らかとなった。凍結材料を用いた遺伝子発現解析では正常、上皮内癌、浸潤癌となるにしたがってMIAとSTOX2の発現レベルは上昇した。また202症例の口腔癌材料による免疫組織化学ではSTOX2の発現はリンパ節転移の有無ならびにMIAの発現レベルと有意に相関していた。またMIA発現症例ないしSTOX2陽性症例はそうでない症例と比較して有意に予後不良であり、多変量解析においてMIAの発現とSTOX2の発現は独立した予後不良因子であった。
以上よりMIAとSTOX2は口腔癌の新たな診断・治療標的となる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌におけるピルビン酸キナーゼ・アイソザイムの発現2016

    • Author(s)
      栗原 都、笹平智則、山本一彦、國安弘基、桐田忠昭
    • Organizer
      第34回日本口腔腫瘍学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-22
  • [Presentation] 口腔および食道扁平上皮癌におけるピルビン酸キナーゼ・アイソゾームの発現2015

    • Author(s)
      栗原 都、桐田忠昭、中嶋智恵、笹平智則、バワール・ウジャール、佐々木隆光、國安弘基
    • Organizer
      第74回日本癌学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌におけるN4BP2L1の役割2015

    • Author(s)
      笹平智則、栗原 都、バワール・ウジャール、桐田忠昭、國安弘基
    • Organizer
      第104回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-04-30 – 2015-05-02

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi