• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

摂食による抗不安作用:PrRP-オキシトシン回路仮説の検証

Research Project

Project/Area Number 26861747
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

山下 雅子  自治医科大学, 医学部, 臨床助教 (70569946)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsオキシトシン / プロラクチン放出ペプチド産生ニューロン / 摂食 / ストレス
Outline of Annual Research Achievements

摂食によりストレス反応が緩和される。しかし、その神経機構は不明な点が多い。一方、摂食すると延髄のプロラクチン放出ペプチド産生ニューロンと視床下部のオキシトシン産生ニューロンが活性化されると報告されている。また、オキシトシンを投与すると不安行動が減弱するという報告がある。これらのデータから、「摂食すると、延髄プロラクチン放出ペプチド産生ニューロン―視床下部オキシトシン産生ニューロン回路が賦活化され、その結果、ストレス反応が緩和される」という仮説を考えた。
摂食をさせることで視床下部と分界条床核のオキシトシン産生ニューロンが活性化されることが確認された。さらに、この摂食による視床下部と分界条庄核のオキシトシン産生ニューロンの活性化はプロラクチン放出ペプチド受容体欠損動物において阻害されていた。また、満腹シグナルの一つである腸管から放出される腸ペプチドのコレシストキニン(CCK)をプロラクチン放出ペプチド受容体欠損動物に投与したところ、プロラクチン放出ペプチド受容体欠損動物において摂食と同様にオキシトシン産生ニューロンの活性化は阻害されていた。これらのデータは、摂食する、あるいは、CCK投与により延髄のプロラクチン産生ニューロンが活性化され、その結果、オキシトシン産生ニューロンが活性化されることを示唆している。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi