• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

免疫制御に働く転写因子IRF4ノックアウトマウスを用いた骨リモデリング機構の解析

Research Project

Project/Area Number 26861797
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

小原 悠  長崎大学, 病院(歯学系), 医員 (70623825)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords歯学
Outline of Annual Research Achievements

血球異常、炎症性皮膚病変など転写因子 IRFs(interferon regulatory factor)が関与するとされる疾患で、骨破壊や癌の骨転移など骨吸収と関係する症状を有することがある。本研究では IRFs の一つ IRF-4 が骨代謝機構(特に骨吸収)に与える影響を明らかにし、代謝性骨疾患の治療応用のための基礎的研究とすることを目的とする。
本研究では破骨細胞形成に対する IRF-4 の関与、またIRF-4 が破骨細胞形成に与える影響の検討と、メカニズムの解析を具体的目標とした。
マウスの破骨細胞前駆細胞まで処理した細胞を用いた破骨細胞形成過程を観察すると、3日目にTRAP陽性細胞数が最大となる。その時間経過におけるmRNAの発現量の変化は、NFATc1の経時的増加を認めた。一方、IRF-4に関しても増加を認めるが48時間経過時にピークを示した。これらの結果からIRF-4は破骨細胞分化に関与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

培養条件の確立後、IRF-4の発現強度を変えた上で比較検討を行う予定である。現在導入を条件を変えつつ試行しているが、思うように進まず未だ成功していないため現段階では遅れていると評価せざるを得ない。

Strategy for Future Research Activity

in vitroにおける破骨細胞分化に伴ってIRF-4の動態が変化する知見が得られた。今後は細胞内IRF-4の発現を増強または抑制し反応の比較検討を行った上でin vivoにおける表現型、反応についても検討を行っていく。

Causes of Carryover

次年度使用額は今年度の研究が細胞確立の段階で遅れたことに伴って発生した未使用額である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度遅れた研究の遂行に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] IL-12 Inhibits Lipopolysaccharide Stimulated Osteoclastogenesis in Mice.2015

    • Author(s)
      Yoshimatsu M, Kitaura H, Fujimura Y, Kohara H, Morita Y, Yoshida N.
    • Journal Title

      Journal of Immunology Research

      Volume: 2015 Pages: 214878

    • DOI

      10.1155/2015/214878.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi