• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Role of new Cytokines IL-35 in inflammation bone metabolism

Research Project

Project/Area Number 26861824
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

神谷 洋介  愛知学院大学, 歯学部, 助教 (70572808)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
KeywordsIL-35 / サイトカイン / 骨代謝
Outline of Annual Research Achievements

新規サイトカインであるIL-35はTreg細胞から産生され、Th17細胞に対して抑制性サイトカインとして機能すると考えられている。しかしながら、骨代謝および歯周病病態におけるIL-35の役割は不明な点が多い。そこで今回研究代表者は、骨再生もしくは骨破壊への影響について、IL-35の役割を明らかにすることを目的とし、骨芽細胞および破骨細胞の分化、活性化における抑制効果やそれらに関わる伝達経路および調節因子の同定に関して検討することにした。
平成29年度には、マクロファージ様細胞株RAW264.7(RAW)細胞をhydroxyapatite mineral surface上に播種し、RANKL、IL-35による刺激を行い、吸収窩の割合から骨吸収能を検討した。結果、IL-35とRANKL共刺激によってRANKL単独刺激と比較して吸収窩の割合が有意に増加した。続いて、IL-35による破骨細胞形成促進に関わる重要な細胞内伝達経路解明のため、IL-35のERK、JNK,p-38、NF-κBへの影響をウエスタンブロット法を用いて検討した。結果、IL-35とRANKL共刺激によりERK、p-38のリン酸化の増加を認めた。IL-35およびRANKL誘導性の破骨細胞分化へのNF-κBとMAPK経路の関与を検討するため、RAW細胞にそれぞれプロテアソーム阻害剤、p-38 MAPK阻害剤、ERK阻害剤、JNK阻害剤にて前処理を行った後、RANKL単独刺激およびIL-35とRANKL共刺激を行い、TRAP染色を行いTRAP陽性細胞数を検討した。p-38 MAPK阻害剤、ERK阻害剤、JNK阻害剤による前処理によりRANKL単独刺激時の破骨細胞数は未処理時と比較して有意に抑制された。また、ERK阻害剤による前処理によりIL-35とRANKL共刺激時の破骨細胞数は未処理時と比較して有意に抑制された。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi