2015 Fiscal Year Research-status Report
高齢者の夜間頻尿アセスメントとケアにかかわる排尿間隔調節因子の検討
Project/Area Number |
26861872
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
高梨 あさき 順天堂大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60567361)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 排尿機能 / 加齢変化 / 日内変動 / 排尿リズム |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者に多い夜間頻尿は生命予後にも関わることが報告されており、対象にあった看護援助や治療が重要である。しかし、加齢による夜間頻尿の発生機序は未だ不明な点が残され、解明が待たれている。その中で、加齢に伴い排尿機能の正常な日内変動が損なわれることが、夜間頻尿の一因の可能性が示唆されており、そのメカニズムを明らかにするため本研究では実験動物を用いて基礎的な検討を行っている。 本年度は、過去にも報告している高齢動物で明期、暗期で排尿間隔が均一化している原因を検討するため、各個体の排尿間隔の測定後、膀胱体部平滑筋を採取し、そこからRNAを抽出、cDNAを作成し加齢により変化している可能性のある数種類の受容体について、RT-PCRで検討した。 また、組織学的な検討も並行して行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前年度の報告書に示した通り、諸事情により予定していた収縮機能実験の実施が困難となり、当初予定していたメラトニンの膀胱直接作用の検討ができておらず、前駆物質であるセロトニンに対する機能実験の結果を元にその後の検討を続けている状況である。 また、排尿間隔の加齢変化に関してはデータを加えることができたが、尿・血液中のメラトニンの濃度の測定も高齢動物では繰り返しの採尿・採血が難しく実施できていない。 しかし、若齢・高齢動物の膀胱組織から抽出したmRNAのRT-PCRによる検討は進められており、組織学的解析も行っていることからやや遅れているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
メラトニンの直接作用や尿・血液中の濃度測定が困難な状況のため、メラトニンの前駆物質であり過去のデータ蓄積もあるセロトニンの受容体サブタイプについての検討を中心に実験を進めていく。
|
Causes of Carryover |
予定していた機能実験の実施が諸事情により実施できず、機能実験のため山形への出張費で計上していた額が大幅に未使用となった。また、人件費に関しても、この機能実験に伴うアルバイトの雇用を予定していたため、その分も未使用となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
現在、新たに学内の施設である環境医学研究所でも実験ができるよう手続きをとり、これまでよりも実験の機会を増やし、機能実験とは別のアプローチで研究を進めていたいと考えている。その為の、消耗品、設備費用として余剰金を使用していきたいと考えている。
|