2017 Fiscal Year Research-status Report
透析施設における「臨床倫理委員会設置とその活用に関する指針」の活用に関する研究
Project/Area Number |
26861879
|
Research Institution | The Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing |
Principal Investigator |
服部 智子 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (60707082)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 透析看護 / 倫理 |
Outline of Annual Research Achievements |
第18回日本赤十字看護学会学術集会において研究発表を行った。題目は、「透析看護師が直面する倫理的問題に関する文献検討」であり、国内外の文献検討を行った。その結果、透析看護師が直面する倫理的問題は、【治療選択への関わり】【治療に対し非協力的な患者・家族】【患者・家族の希望と医療者の見解との対立】【医療チーム間の不十分な信頼関係】【十分でない患者への日常的なケア】の5つの倫理的問題が明らかになった。 先行研究から、透析患者に関わる看護師が直面する倫理的問題には、透析中止や非導入などの治療選択に関わる際のみならず、日常的に自己管理指導や透析治療における看護援助を行う際に生じるという点が明確となった。 また、透析施設約500施設にアンケートの発送を行い、「臨床倫理委員会の設置とその活用に関する指針」活用の有無の実態調査を行っている。現在分析を行っている段階である。 更に、透析看護師が直面している倫理的問題に関して、今後看護師へのインタビューを予定しており、インタビューガイドの作成及びプレインタビューを実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
3段階を経て行う計画であるが、現在第1段階の分析段階と第2段階及び第3段階の倫理申請を同時並行で行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、第1段階の成果を学会発表するとともに、第2段階及び第3段階の倫理申請が許可された後に、インタビューをすぐに行う準備をしている。 現在、第2段階及び第3段階の分析を行う為、質的分析方法のスキルを研修会を通し向上しており、データ収集後の分析を今年度中に行う計画である。
|
Causes of Carryover |
研究倫理審査に申請後修正に時間がかかったという理由で、研究に遅れが生じ次年度使用額が生じている。 翌年度、アンケートの集計とインタビュー調査を実施する計画であり、前年度使用予定であった旅費の使用を計画している。
|