2014 Fiscal Year Research-status Report
仕事を持つ慢性心不全患者のライフスタイルに即した療養行動実施の看護援助指針の開発
Project/Area Number |
26861886
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
山下 亮子 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90646788)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 慢性心不全 / 療養行動 / 看護介入 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、1.仕事を持つ慢性心不全患者が仕事に従事するうえでのライフスタイルに即した療養行動を実施・継続するテーラーメイドの看護援助のための看護指針を作成すること、2.事例適用によって指針の実行可能性の評価および精錬を行うことである。
平成26年度の当初の実施計画は、1.看護指針の具体的内容となるアセスメント視点と看護実践内容を明確化するため基礎資料を得る文献検討を実施すること、2.外来通院中もしくは入院中の患者10名程度に対して仕事をしながら心不全の療養行動を実施する上での困難と対処、および困難に影響する要因についてインタビューを実施すること、3.インタビュー実施に向けて倫理審査の承認を得ること、4.インタビュー内容の質的な分析であった。
計画の進捗状況は、仕事や役割を持つ慢性心不全患者の体験や療養行動の実施状況、およびそのような患者に対する看護について、国内外の文献検討を進めている最中である。産前・産後・育児休暇のために8ヵ月間研究を中断したため、現時点では文献検討による成果は十分には出ていない。また、倫理審査の承認、患者インタビュー実施、インタビュー内容の分析もこれから実施予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度の目標である文献検討は途中段階だが、1年間の補助期間延長申請をしており、進捗の遅れは取り戻せる予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.文献検討:仕事を持つ慢性心不全患者の療養行動の状況、およびそれらの対象への看護援助について引き続き文献検討を実施する 2.インタビュー調査の準備:倫理審査申請、調査フィールドとの調整、インタビューガイドの作成を行う 3.インタビュー実施:仕事を持つ心不全患者が療養行動を実施するうえでの困難と対処を明らかにするために、患者対象のインタビューを実施する 4.データ分析:インタビューデータの分析を行う
|
Causes of Carryover |
平成26年度は、研究対象者への謝金、インタビューデータのテープ起こし費用、データ分析のためのパソコン購入を支出予定としていた。しかし、産前・産後・育児休暇にて8ヶ月間の研究中断のため、当初の研究計画進捗に遅れが生じ、インタビューを実施できなかったためにそれらの支出がなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、前述の、研究対象者への謝金、インタビューデータのテープ起こし費用、データ分析のためのパソコン購入の他に、関連学会で知見収集・情報交換するための旅費が主な支出となる予定である。
|