2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of nursing guideline for employees with heart failuer to integrate recuperation actions with their normal lifestyle patterns
Project/Area Number |
26861886
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
山下 亮子 大阪大学, 医学系研究科, 招へい研究員 (90646788)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 慢性心不全 / 就労 / セルフケア / セルフマネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、仕事を持つ慢性心不全患者のライフスタイルに即した療養行動を支援するためのアセスメントの視点および看護実践内容を明確化することである。 本年度は、仕事を持つ心不全患者の療養行動支援における慢性心不全看護認定看護師の看護実践内容の調査の分析を実施した。慢性心不全認定看護師9名の実践内容を分析したところ、実践内容は、看護支援を実施するうえでの姿勢、アセスメント内容、ケア内容から構成された。看護支援を実施するうえでの姿勢には、「仕事を継続する生き方や責任を全うできるために心不全を増悪させない」「療養行動支援が重要」「仕事という生きがいを失わないためにも仕事を継続する意思や生き方を尊重」が含まれた。アセスメント内容には、「仕事継続の意味」「職場や家庭内で担う役割や責任」等が含まれた。ケア内容には、「仕事をしながらの自律的な療養生活を支援する」「仕事が軸のライフスタイルの中に療養行動を落とし込む」「職場や家族から療養行動支援を得られるよう働きかける」「療養行動実施を動機づける」が含まれた。本結果より、慢性心不全看護認定看護師は、心不全増悪の回避自体を目的とはせず、患者が心不全を抱えて仕事を継続する生き方や責任を全うできるための自律的な療養生活を重視する一方で、仕事メインのライフスタイルを尊重した療養行動第一ではないスタンスも併せ持ちつつ支援していることが示唆された。 さらに、本結果と、前年度までに調査・分析した、仕事を持つ心不全患者が療養行動を実施する上での困難と対処に関する調査結果とを統合し、仕事を持つ慢性心不全患者のライフスタイルに即した療養行動実施のための看護指針を作成した。作成した指針は、慢性心不全看護認定看護師および心不全セルフケアの看護研究者とともに内容妥当性を検討した。
|