• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Building a support system allowing adult cochlear implant recipients to easily acclimate to a new hearing environment after cochlear implantation

Research Project

Project/Area Number 26861908
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

羽場 香織  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90419721)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords成人人工内耳装用者 / 中途失聴 / 在宅療養支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、、成人人工内耳装用者が人工内耳装用後の生活の中で持つニーズの詳細を明らかにし、人工内耳装用により獲得した健聴時とは異なる「新たな聞こえ」の状態により円滑に適応できることを目指したサポートシステムの構築に向けた示唆を得ることである。
前年度まで試みていた成人人工内耳装用者を対象とした質問紙調査の実施の可能性の再検討した結果、十分な対象候補者の確保が困難であると判断するに至った。そのため、成人人工内耳装用者の生活状況が記述されている市販の書籍やSNS等で公開されている手記やブログ等を情報源とし、質的帰納的手法を用いて成人人工内耳装用者が人工内耳装用後の生活の中でどのような体験をしているのか解明を試みた。その結果、人工内耳装用後の成人人工内耳装用者の体験は、【聴力回復の可能性を推し量り期待に揺れ動く】【音が聞こえて喜ぶ】【予想とは違う音の聞こえに戸惑う】【周囲の状況にコミュニケーションが左右される】【「健聴者ではない自分」との対峙を迫られる】【失聴前に描いていた人生の歩みを諦める】【周囲のサポートに感謝する】【ろう文化の中で生き続ける決意をする】等として整理された。
また、成人人工内耳装用者に関する研究課題に関する最新の知見の収集を目的に、本邦にて開催された看護学系学術集会に1回参加した。その結果、前年度までと同様、成人人工内耳装用者や中途失聴者の生活実態の把握や、人工内耳装用後の生活状況を質的観点から分析することで成人人工内耳装用者のQOLを評価することに焦点をあてた研究は、未だ実施されていない現状を確認するに至った。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi