• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

正期産新生児に対する呼吸循環機能の無拘束測定方法の信頼性と有用性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26861918
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

徳武 千足  信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (00464090)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords新生児 / 呼吸循環
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、前年度までに小児用スリープレコーダを用いて新生児呼吸状態の測定したデータの解析を引き続いて行った。これまでに、計14名の正期産新生児に対して、1回2~3時間の測定を1名につき3回行ってきた。その結果、ほとんどの症例において、動脈血酸素飽和度が95%未満になることが確認された。また、生後日数を重ねることで動脈血酸素飽和度の平均値は上昇傾向に、対象の分析可能時間に占める動脈血酸素飽和度95%未満の低下時間の割合は減少傾向にあった。さらに解析を進めると、羊水混濁あり群では羊水混濁なし群に比べて生後1日目における平均動脈血酸素飽和度が有意に低く,対象の分析可能時間に占める動脈血酸素飽和度95%未満の低下時間の割合が有意に多かった。睡眠覚醒別にみると、睡眠群・覚醒群・活動的な覚醒群の全例で動脈血酸素飽和度が低下することが明らかとなった。症例別では、動脈血酸素飽和度の変化は個人による差が大きかったことから、今後は対象の症例数を集積し、さらなる研究と検討が必要であることが示唆された。
また、昨年度までは体動の少ない覚醒時および睡眠時には呼吸循環の測定可能であることが確認されているが、体動時にはノイズが入り正確な測定ができていない可能性があることが分かっている。目測での呼吸数とスリープレコーダでの解析結果を比較したところ、睡眠時にはほぼ同値であることに比較して、体動時の呼吸数は測定が難しい。現在、他の器機との比較検討に向けてプレテストを行っている。それと同時に、小児用スリープレコーダで測定したデータの新たな視点からの解析方法について検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新生児の呼吸循環機能を測定する機器の準備を進めているが、これまで測定したデータ解析について、睡眠覚醒別の呼吸循環状態の変化をみているため、連続データを測定しておりデータ数が多い時間を要した。さらに、データ測定のための準備にに時間がかかったため、研究期間の延長申請を行った。

Strategy for Future Research Activity

これまで測定したデータ解析においては、現在も解析を進めている途中である。睡眠覚醒別の呼吸循環状態を比較検討する、さらに基礎情報の背景要因別に比較検討するなど、様々な視点からの解析により、正期産新生児の呼吸循環機能についての新たな知見を模索していく。また、さらに研究を進めるためにデータの集積を行っていく。

Causes of Carryover

当初予定していたデータ測定がやや遅れているため、平成29年度にその費用を繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度は、データ測定に必要な消耗品ならびに、新生児及び呼吸循環機能に関連する図書、学会発表及び論文発表・論文投稿費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 初めて親になる夫婦に対する親になるための講座が妊娠期から分娩までの思いや行動に与える影響2017

    • Author(s)
      徳武千足、芳賀亜紀子、松崎ちはる、伊藤葵、河西真理子、上原さとわ、坂口けさみ、米山美希、鈴木敦子、金井誠、市川元基、大平雅美
    • Journal Title

      長野県母子衛生学会誌

      Volume: 19 Pages: 13-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ダウン症候群の子どもを受け入れ育てる育児経験のある両親1組の思い~父親が育児休業を取得中にダウン症候群と診断された関わりを通して~2017

    • Author(s)
      芳賀亜紀子、徳武千足、坂口けさみ、米山美希、鈴木敦子、金井誠、市川元基、大平雅美
    • Journal Title

      長野県母子衛生学会誌

      Volume: 19 Pages: 23-29

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 父親および母親への 1歳児子育て講座開催の取組み2016

    • Author(s)
      芳賀亜紀子、坂口けさみ、徳武千足、鈴木敦子、米山美希、町田明日香、小木曽綾菜、原ゆかり、金井誠、市川元基、大平雅美
    • Organizer
      第19回長野県母子衛生学会
    • Place of Presentation
      信州大学医学部地域保健推進センター(長野県松本市)
    • Year and Date
      2016-11-05
  • [Presentation] 母親及びその出産に立ち会った父親の思いと行動に関する質的検討2016

    • Author(s)
      松崎ちはる、伊藤葵、河西真理子、上原さとわ、坂口けさみ、芳賀亜紀子、徳武千足、米山美希、鈴木敦子、市川元基、金井誠、大平雅美
    • Organizer
      第19回長野県母子衛生学会
    • Place of Presentation
      信州大学医学部地域保健推進センター(長野県松本市)
    • Year and Date
      2016-11-05
  • [Presentation] 初産婦及びその夫への子育て支援教育プログラム介入の有無による妊娠期から分娩後までの思い2016

    • Author(s)
      徳武千足、坂口けさみ、芳賀亜紀子、米山美希、鈴木敦子、町田明日香、小木曽綾菜、原ゆかり、伊藤葵、河西真理子、上原さとわ、松崎ちはる、金井誠、市川元基、大平雅美
    • Organizer
      第57回日本母性衛生学会
    • Place of Presentation
      品川プリンスホテル(東京都品川区)
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-15
  • [Presentation] 妊娠期からの子育て支援教育プログラムの有用性の検討~1歳児を育てる両親への子育て講座の開催を通して~2016

    • Author(s)
      芳賀亜紀子、坂口けさみ、徳武千足、鈴木敦子、米山美希、町田明日香、小木曽綾菜、原ゆかり、金井誠、市川元基、大平雅美
    • Organizer
      第57回日本母性衛生学会
    • Place of Presentation
      品川プリンスホテル(東京都品川区)
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi