• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Implementation status of psychiatric visiting nursing by multiple supporters at visiting nursing station

Research Project

Project/Area Number 26861959
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Toyota College of Nursing

Principal Investigator

初田 真人  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 講師 (70512656)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords看護学 / 精神看護学 / 精神科訪問看護 / 複数名訪問看護
Outline of Annual Research Achievements

わが国の精神科医療は、1990年代以降、入院中心の医療から地域生活を中心とした医療へと変換しつつあり、地域生活を送る精神障害者への支援として精神科訪問看護の有用性が示されている。平成22年度診療報酬改定以降、訪問看護ステーションにおいても複数名訪問看護が診療報酬上評価されることとなり、平成24年度からは同行する職員の対象職種が拡大されている。しかしながら、複数名訪問看護の実施状況の詳細および利用者の評価を明らかにした研究はほとんど見られない。複数名訪問看護の現時点での実施状況を調査し、ケア内容と利用者の評価を明らかにすることにより、精神科訪問看護の拡大状況を把握し、複数名訪問看護の診療報酬上の評価による効果と課題が明らかになることが予想される。これらの結果を活用することにより、精神科訪問看護のさらなる拡大と訪問看護の質向上が期待され、精神障害者の地域生活支援の拡充につながると考えられる。
そこで、本研究は、訪問看護ステーションによる精神科訪問看護における複数名訪問看護の実施状況と利用者の評価を明らかにすることを目的としている。
平成26年度から平成28年度にかけて、研究1「訪問看護ステーションへのアンケート調査」として、アンケート調査票の作成ならびに訪問看護ステーションへの配布、回収を行い、看護研究に関わる専門家の意見を聴き、アンケート調査結果のデータ入力、分析を行った。
平成29年度は、研究2「複数名訪問看護を実施している訪問看護ステーションの職員等へのインタビュー調査」として、複数名訪問看護を実施している訪問看護ステーションの訪問看護師、同行訪問をしている看護補助者、その訪問看護の利用者へのインタビュー調査を行った。看護研究に関わる専門家の意見を聴き、その結果をまとめている。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi