• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

生活の中での継続的な役割発揮による認知症の進行予防効果の検討

Research Project

Project/Area Number 26861966
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

山上 徹也  群馬大学, 保健学研究科, 准教授 (60505816)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords認知症予防 / 認知機能 / 生活状況 / 身体機能 / 軽度認知障害
Outline of Annual Research Achievements

認知機能と身体機能、生活状況との関係を検討する目的で、市の広報誌に掲載された認知機能測定会に参加し、研究の同意の得られた地域在住高齢者96名 (平均年齢75.0±5.6歳、男性32名、女性64名)を対象に、基本情報、認知機能 (Touch Panel Type Dementia Assessment Scale; T-DAS; MSP-1100 日本光電)、身体機能 (握力、片足立保持時間)、歩行機能 (シート式下肢荷重計 ウォークWay; MW-1000 アニマ)、高次生活機能 (老研式活動能力指標)、ソーシャルネットワーク (Lubben Social Network Scale短縮版; LSN)、QOL (Short Form-8; SF-8)、うつ (Geriatric Depression Scale-15; GDS-15)、生活状況の聞き取り (現在行っている活動、楽しみ、自宅での役割)を評価した。その結果、認知機能低下群では健常群と比較して、歩行機能 (通常歩行速度、最速歩行速度、ストライド)、老研式活動能力指標の下位項目の社会的役割、SF-8の精神的健康が有意に低下しており、現在行っている活動数が低下傾向にあった。以上より地域在住の自立高齢者であっても、認知機能低下が疑われる群では身体機能や生活機能の低下を来している可能性が示された。今回は横断調査であったが、今後は縦断調査で、身体機能や生活状況への介入が認知機能の維持・向上に有効か検討していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

生活に介入することは、個人差や、複数の専門職が関わる影響もあり、介入を統一することが難しいため

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に実施した横断調査の結果を詳細に分析したい。また現在、通所リハ利用者の活動状況を継続的に蓄積しており、その解析にも取り組みたい。

Causes of Carryover

研究フィールドとなる予定施設の担当者が辞めることとなり、研究が予定どおり進まず、データ取り等の予定した予算を繰り越すこととなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度であり、データの分析、研究結果の論文投稿、学会発表等に使用予定。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Obtaining information from family caregivers is important to detect behavioral and psychological symptoms and caregiver burden in subjects with mild cognitive impairment2016

    • Author(s)
      Yamagami T, Harada K, Hashidate H, Asakawa Y, Nihei K, Kaneya S, Yoshii C
    • Journal Title

      Dementia and Geriatric Cognitive Disorders Extra

      Volume: 6 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1159/000441893.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 老健における脳活性化リハビリテーションの有効性に関するRCT研究:集団リハで主観的QOLが改善2015

    • Author(s)
      山上徹也, 堀越亮平, 田中壮佶, 山口晴保
    • Journal Title

      Dementia Japan

      Volume: 29 Pages: 622-633

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知症高齢者を介護する家族が抱く介護に対する肯定的認識の検討2015

    • Author(s)
      藤生大我, 田部井康夫, 島村まつ代, 山上徹也
    • Journal Title

      健康福祉研究

      Volume: 12 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevention of cognitive and physical decline by enjoyable walking-habituation program based on the Brain activating rehabilitation.2015

    • Author(s)
      Murai T, Yamaguchi T, Maki Y, Yamagami T, Ura C, Miyamae F, Takahashi R, Isahai M, Sato A, Yamaguchi H
    • Journal Title

      Geriatr Gerontol Int

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/ggi.12541

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高齢者の介護予防に有用な簡易姿勢評価法の検討2015

    • Author(s)
      栁田眞有, 大野洋一, 山上徹也
    • Journal Title

      北関東医学雑誌

      Volume: 65 Pages: 141-147

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 行政広報誌を利用した認知機能スクリーニングの参加者募集方法の検討2015

    • Author(s)
      植田拓也,柴喜崇,安齋紗保理,千葉佳奈子,山上徹也,佐々直紀,新野直明
    • Organizer
      第10回日本応用老年学会大会
    • Place of Presentation
      砂防会館 (東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-10-25 – 2015-10-25
  • [Book] 今日の理学療法指針2015

    • Author(s)
      内山靖, 網本和, 臼田滋, 高橋哲也, 淵岡聡, 間瀬教史
    • Total Pages
      542 (468-472)
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] ポケット図解 楽になる認知症ケアのコツ2015

    • Author(s)
      山口晴保, 田中志子
    • Total Pages
      255 (86-91, 150-154, 164-167)
    • Publisher
      技術評論社
  • [Remarks] Brain-Activating Rehabilitation for dementia

    • URL

      http://happytown.orahoo.com/bar/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi