• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Effect on Self-Efficacy and Reinstatement in Psychoeducation Program for Depression Patients

Research Project

Project/Area Number 26861967
Research InstitutionRyotokuji University

Principal Investigator

根本 友見  了徳寺大学, 健康科学部, 講師 (10633240)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords復職支援 / 心理教育 / うつ病
Outline of Annual Research Achievements

【研究目的】うつ病患者の復職支援では、再発予防のために、薬物療法だけでなく、心理教育などの心理社会的療法によって症状管理に関する知識や力量を身につけられるような支援が必要である。本研究では、復職をめざし休職中でリワークプログラムに参加中のうつ病患者を対象として症状管理に焦点をあてた心理教育プログラムを作成し、再発予防に関する自己効力感への効果を検討した。
【方法】症状管理に関するテキストを作成し、セッションでは一方的な教育ではなく、受講者同士が経験を共有し、問題解決に向けてのアイディアを出し合えるような構成とした。対象者は1クール4回のセッションを繰り返し受講した。効果測定は、うつ病の再発予防に関するセルフエフィカシー尺度(山下,2008)とCES-Dを用いて介入前と毎クール後、HAM-Dを用いて介入前と最終クール後に実施した。
【結果】プログラム参加者7名のうち、中断者3名を除く4名に対して効果測定を行った。自己効力感については、4名全員が測定毎に上下しながらも、介入前よりも最終クール後は向上していた。CES-Dの得点もクール毎に変動しながら、介入前より最終クール後は自己評価によるうつ症状は改善していた。客観的評価であるHAM-Dでは3名がうつ症状が改善したと評価されていた。
【考察】作成したプログラムについて一定の効果はあったと考えられるが、介入期間中の対象者の病前性格、各自の職場との関係およびリワークプログラム内の他のプログラムの進行等も自己効力感の変動に影響していたと考えられた。復職支援における教育的介入においては、個々の事情を把握しながら、同様の内容を繰り返し実施することと、復職後の本人たちを受け入れる職場との連携の必要性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 休職中のうつ病患者対象の症状対処プログラムにおける自己効力感への効果の検討2017

    • Author(s)
      根本 友見
    • Organizer
      第14回日本うつ病学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル
    • Year and Date
      2017-07-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi