• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

老年期うつ病者の「レジリエンス」向上に寄与する治療的看護実践の考案

Research Project

Project/Area Number 26861972
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

田中 浩二  金沢医科大学, 看護学部, 講師 (40507373)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords老年期うつ病 / レジリエンス / 回復 / 治療的看護
Outline of Annual Research Achievements

老年期うつ病者の「レジリエンス」について、Grothberg(1999)が提唱する「I have(環境要因)」「I am(個人内要因)」「I can(獲得要因)」という3つの構成要素の視点から、包括的に明らかにした。「I have」には【信頼できる治療者がいる】など、「I am」には【人生で構築してきたものがある】など、「I can」には【自己の人生や生き方の中で病気をとらえることができる】などのカテゴリーが含まれていた。看護実践としては、急性期には治療者や家族・友人などの親密な人からの情緒的サポートである「I have」を活用しながら、患者が元々もっている気質や長年の人生の文脈の中で培われた内面的な強さである「I am」を見出しつつ、回復に伴って老いや抑うつの受容とそれらをコントロールする力である「I can」が生まれることを支持するという方向性が見出された。
26-28年度の研究成果と既存文献をもとに、以下の項目からなる老年期うつ病者の「レジリエンス」向上に寄与する治療的看護実践の指針を作成した。(1) 抑うつの状態像や症状の程度に応じて、その時期に有効なレジリエンスを活用し、抑うつが緩和するように働きかける。(2) 自殺念慮の有無を確認し、自殺念慮がある場合にはその緩和と自殺防止のためのケアを行う。(3) 患者の訴える身体症状に関心を向け、身体の苦痛が緩和するようにケアを行う。(4) ナラティブアプローチやライフレビューなどの援助技法を活用しながら、患者のスピリチュアリティが高められたり、自我の生涯発達や人生の統合が促進されるように支援する。(5) 患者が自らの症状や生活をマネジメントしながら生きるために必要な力を引き出すことができるように支援する。
29年度は、この指針に基づく実践研究を行い、老年期うつ病者の「レジリエンス」向上に寄与する治療的看護実践の効果を検証する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

治療的看護実践の指針を考案するために質的研究の対象者を増やして検討を重ねたこと、また、指針の臨床適応性を担保するために検討する時間を要したことなどによって、当初の計画より進捗状況がやや遅れた。

Strategy for Future Research Activity

精神科病棟に入院中の老年期うつ病者に対して、作成した治療的看護実践の指針に基づくケアを実践し、評価を行う。実践研究の倫理審査はすでに承認されており、29年度内に成果を出すことができるように介入、データ分析を実施する。

Causes of Carryover

質的研究ならびに実践指針の作成に時間を要し、実践研究が実施できなかった。よって、実践研究の成果発表のための経費が次年度使用額として残った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実践研究の成果を国際学会ならびに国際誌で発表するために、学会参加費および英文校正費として使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 精神疾患をもつ人のレジリエンスを引き出す看護ケア2017

    • Author(s)
      田中浩二、長谷川雅美、吉野暁和
    • Journal Title

      看護実践学会誌

      Volume: 29(2) Pages: 18-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 老年期うつ病者のレジリエンス-病いと回復のストーリーから2016

    • Author(s)
      田中浩二、長谷川様美
    • Journal Title

      日本看護科学会誌

      Volume: 36 Pages: 93-102

    • DOI

      doi.org/10.5630/jans.36.93

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 緩和ケアチーム看護師が実践する依頼者との連携の方略2017

    • Author(s)
      北村佳子、田中浩二
    • Organizer
      第31回日本がん看護学会
    • Place of Presentation
      高知県立県民文化ホール(高知県高知市)
    • Year and Date
      2017-02-05
  • [Presentation] 老年期うつ病者のレジリエンスの構成要素2016

    • Author(s)
      田中浩二、長谷川雅美
    • Organizer
      第36回日本看護科学学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-12-11
  • [Presentation] 緩和ケアチームに所属する看護師の患者家族への看取りのケアの実際 がん性疼痛看護認定看護師の語りから2016

    • Author(s)
      北村佳子、田中浩二
    • Organizer
      第36回日本看護科学学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-12-11
  • [Presentation] 小中学生に対する薬物乱用防止教育を実践した医学生・看護学生の認識2016

    • Author(s)
      森貴久、田中浩二、中島素子、櫻井勝
    • Organizer
      第63回日本学校保健学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-20
  • [Presentation] 中学校における薬物乱用防止教育-大学生健康推進委員会の取り組み-2016

    • Author(s)
      鈴木敬子、中島素子、櫻井勝、田中浩二
    • Organizer
      第63回日本学校保健学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-20
  • [Presentation] WRAPの視点を取り入れた看護計画に基づく精神科訪問看護の効果2016

    • Author(s)
      小瀬古伸幸、長谷川雅美、田中浩二、進あすか、木下将太郎
    • Organizer
      第26回日本精神保健看護学会
    • Place of Presentation
      びわ湖ホール、ピアザ淡海(滋賀県大津市)
    • Year and Date
      2016-07-03
  • [Book] 自己理解・他者理解を深めるプロセスレコード 第2版2017

    • Author(s)
      長谷川雅美、木村洋子、深沢裕子、田中浩二、長山豊、新井里美
    • Total Pages
      79 (32-35, 44-51, 52-55)
    • Publisher
      日総研

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi