• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

限界集落で暮らし続ける独居高齢者を支える要因の検討

Research Project

Project/Area Number 26861989
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

村上 佳栄子  京都府立医科大学, 医学部, 助教 (30584867)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords限界集落 / 独居高齢者 / 非独居高齢者 / コミュニティ / 心理的な強さ / QOL
Outline of Annual Research Achievements

近年、わが国では少子・高齢化が進展し、人口減少社会、過疎化によるコミュニティ機能の衰退が指摘されている。特に社会共同生活の維持を困難とする限界集落の支援のあり方が問われており高齢者における最も重要な健康課題である。

本研究は、平成22-25年度に実施した科学研究費(「限界集落における独居高齢者の生と暮らしの持続可能性の探索(研究活動スタート支援)」「限界集落で暮らし続ける独居高齢者の強さとその意味(若手研究B)」)による予備調査にて先行研究で得られた関連要因を用い、信頼性および妥当性について検証する。さらに限界集落で暮らし続ける独居高齢者と非独居高齢者を比較することによって高齢者の生きる力につながる支援の在り方に新たな見解を得ることを目的とする。

今後は、調査に先立ち関連要因との連携、調査項目の作成を進め、フィールドにて後期高齢者を対象に質問紙調査を実施していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年度の計画は26年度に引き続き、限界集落の対象選定における関係機関との調整および質問紙調査項目の検討を実施する調査準備および実施期間としていたが、質問紙調査項目の内容に関して検討、調査実施への準備段階であるため。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、対象者の選定およびフィールドの関係機関の調査を実施し、質問紙調査について検討をする。限界集落において後期高齢者を対象に質問紙調査を実施し、独居高齢者と非独居高齢者との比較検討によって先行研究の有効性を検証する予定である。

Causes of Carryover

平成26、27年度に、データ収集の調査を実施する予定だったが、調査方法の調整および質問紙項目の検討が必要であったため、次年度使用額が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

基礎データを補完するための調査を行う際の旅費、研究参加者への謝礼及び物品費の購入等に使用する。また学会発表、研究会及び学会参加等における旅費、諸費が主な経費に充てることとしたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 限界集落で暮らす後期高齢者を支える要因2015

    • Author(s)
      村上佳栄子
    • Journal Title

      日本老年行動科学会

      Volume: 20 Pages: 167-179

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi