• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

接客・サービス業に従事する労働者に対する感染症予防教育のガイドラインの構築

Research Project

Project/Area Number 26861998
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

佐藤 祐佳  久留米大学, 医学部, 講師 (40368965)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords感染症危機管理 / リスクマネジメント / 衛生環境
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、ホテル・旅館業の衛生環境の実態を把握するため、平成26年度にアンケート調査を実施した施設へ衛生環境調査および感染予防教育の実施依頼を行った。その結果、6施設の希望があったが、最終的に実施できたのは1施設であった。衛生環境調査の結果、衛生環境(ATP測定)の汚染が高い場所は、調理場のエレベーターボタン、ロビートイレドア(内側・外側)、階段手すり(1階→2階)であった。また、感染症予防教育では、手洗いとマスクの演習を行い、個人防御行動の向上に努めた。感染症についての知識やイメージについての詳細は現在分析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在までに、衛生環境調査の実施ができている施設は、当初希望施設は6施設であったが、調査日程等の打ち合わせをする中で最終的に調査ができた施設は1施設であった。そのため、予定していた施設数(3施設)に達していないため。

Strategy for Future Research Activity

今後の取り組みとして、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会と連携をはかり施設への依頼を行い調査を進めていく。
また、衛生環境調査と合わせて調査結果の内容を感染症に関わる専門家にスーパーバイザーとしてアドバイスを受けて分析を進めていく。

Causes of Carryover

今回、衛生環境調査の対象施設を全国的に実施し協力依頼をしていたが、予定していた施設がスケジュール等の調整がつかず、当初3施設を実施する予定としていたが1施設でしか調査が実施できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後の取り組みとして、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会と連携をはかり施設への衛生環境調査および感染予防教育の依頼を行い調査を進めていく。また、平成26年度にアンケート調査を実施した施設には郵送にて協力依頼を行い、調査施設数を確保していく。調査協力に関しては、施設の負担も考慮し、衛生環境調査および感染予防教育のいづれかの希望があれば対象施設とする。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi