• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Protein expression analysis of leucine-rich alpha-2-glycoprotein in serum as a new diagnostic marker of pancreatic cancer focusing on the posttranslational modification

Research Project

Project/Area Number 26870002
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

柿坂 達彦  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (40583092)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords膵癌 / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

早期発見が困難で、予後不良な疾患である膵癌に対して、早期診断マーカーの発見が望まれている。申請者らはプロテオミクスの手法を用い、leucine-rich alpha-2-glycoprotein (以下LRG)が膵癌患者血漿中で有意に発現量が増加していることを発見した。また、糖タンパクであるLRGには複数のアイソフォームが存在しており、膵癌に特異的なLRGアイソフォームが存在する可能性がある。
本研究は、血漿タンパク質LRGの翻訳後修飾に注目した膵癌早期マーカーとしての意義を確立する研究で、1. LRGアイソフォームの同定、2. LRGアイソフォームの測定系の確立、3. 臨床検体を用いたLRGアイソフォームの測定とバイオマーカーとしての意義を確立することを目的としている。
膵癌の血清収集に時間を要したが、膵癌患者血清68例と健常者血清10例に対してELISAの手法を用いて、膵癌患者血漿中のLRG全体量の測定を終了した。その結果、有意に膵癌患者においてLRG全体量の増加を認めた。また、ヒト血清から免疫沈降でヒト血清中のLRG単離を試みている。
今後、免疫沈降により単離されたLRGに結合している糖鎖を酵素で切断し、回収する手法を用いて糖鎖解析を行う。糖鎖の構造は質量分析によって同定する。それにより、特異的なLRGアイソフォームによる糖鎖の差異を解析する。さらに、LRGアイソフォーム測定系を確立し、LRG全体量を測定した検体において、各アイソフォームの比率を測定し、特定のアイソフォーム分画の濃度上昇が膵癌で認められないかを検討する予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi