• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

決定グラフを用いた超大規模ヒッティング集合の列挙・索引化とその知識発見への応用

Research Project

Project/Area Number 26870011
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

戸田 貴久  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (50451159)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
KeywordsAllSAT / モデル列挙 / 二分決定グラフ / SATソルバー / 論理関数の双対化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、決定グラフと呼ばれるデータ構造を用いて、網羅的な計算問題に対する実用的な計算技法の開発を目指している。本研究課題の中核として位置づけている、「論理関数の双対化」、および「All Solutions SAT問題(AllSAT問題)」に関する研究成果をそれぞれ論文にまとめ、論文誌で出版した。さらに、これらの結果を基礎として、モデル検査への応用に向けた研究結果も論文にまとめ、論文誌に採録されることが決定した。

本研究課題の基礎をなす成果(極小ヒッティング集合の列挙に関して以前私が提案した手法)が、最近出版された他の研究グループによるサーベイ論文(Gainer-Dewar, Andrew, and Paola Vera-Licona. "The minimal hitting set generation problem: algorithms and computation." SIAM Journal on Discrete Mathematics 31.1 (2017): 63-100)の中で最も優れた手法の1つであると結論され、高く評価されている。

国内の制約充足分野の主要な研究発表の場となっている人工知能学会主催人工知能基本問題研究会において招待講演を引き受けた。この回の研究会は、アルゴリズム研究会との共催であり、人工知能、制約充足分野、アルゴリズム分野などに所属する多くの研究者に対して、これまでの研究成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画はおおむね順調に進展している。対象としていたそれぞれの研究課題に関して研究成果が得られた。また、発展的な応用研究に向けて着実に研究を進めている。開発したプログラムや関連資料などは誰でも利用できる形で一般に公開している。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究を基礎にした応用研究の成果を論文誌に投稿している。採録が決定しているので、出版に向けて最終調整を行う。これまでの研究成果を整理する。また、追加の計算機実験を行い、研究の完成度を高める。

Causes of Carryover

補助事業の当初の目的はおおむね達成したが、研究をまとめるにあたり、雑誌に投稿した論文の掲載料や出張旅費など、年度をまたいで必要となる見込みとなったため、必要額を次年度に残すことにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

雑誌論文の掲載料、学会発表などの出張旅費など研究をまとめたり、追加の計算機実験を行うための必要な周辺機器などの購入代金などに使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Exploiting Functional Dependencies of Variables in All-Solutions SAT Solvers2017

    • Author(s)
      Takahisa Toda, Takeru Inoue
    • Journal Title

      Journal of Information Processing

      Volume: 25 Pages: 459-468

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.25.459

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ZDDと列挙問題 - 最新の技法とプログラミングツール2017

    • Author(s)
      戸田貴久, 斎藤寿樹, 岩下洋哲, 川原純, 湊真一
    • Journal Title

      日本ソフトウェア科学会論文誌 コンピュータソフトウェア

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dualization of Boolean Functions Using Ternary Decision Diagrams2017

    • Author(s)
      Takahisa Toda
    • Journal Title

      Annals of Mathematics and Artificial Intelligence

      Volume: 79 Pages: 229-244

    • DOI

      10.1007/s10472-016-9520-z

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Implementing Efficient All Solutions SAT Solvers2016

    • Author(s)
      Takahisa Toda, Takehide Soh
    • Journal Title

      ACM Journal of Experimental Algorithmics

      Volume: 21 Pages: -

    • DOI

      10.1145/2975585

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 命題論理式を充足する変数割当の網羅的探索手法について2017

    • Author(s)
      戸田貴久
    • Organizer
      人工知能学会 第103回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)
    • Place of Presentation
      湯布院公民館(大分県由布市)
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-13
    • Invited
  • [Presentation] 効率的なAllSATソルバーの実装と評価2017

    • Author(s)
      戸田貴久
    • Organizer
      第19回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2017)
    • Place of Presentation
      華やぎの章 慶山(山梨県笛吹市)
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-09
  • [Presentation] 変数間の支配関係に基づく論理式の全解列挙手法2016

    • Author(s)
      戸田貴久
    • Organizer
      第30回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2016-06-06 – 2016-06-06
  • [Remarks] All Solutions SAT Repository

    • URL

      http://www.sd.is.uec.ac.jp/toda/code/allsat.html

  • [Remarks] DB-TDD

    • URL

      http://www.sd.is.uec.ac.jp/toda/code/dbtdd.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi