• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

乾燥環境で植物生産の向上に寄与する水分屈性制御因子の同定と機能解析

Research Project

Project/Area Number 26870057
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小林 啓恵  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (60463783)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords水分屈性 / 環境ストレス / 乾燥
Outline of Annual Research Achievements

植物の乾燥環境下における水獲得能は、生存や生産性を左右する。植物の根は水分勾配を感受して高水分側に伸長する『水分屈性』を発現することによって、この乾燥ストレスを回避する能力を有する。申請者は、水分屈性に必須の遺伝子、MIZU-KUSSEI1(MIZ1)を発見した。さらに、最近MIZ1過剰発現体で水分屈性が亢進されることを明らかにし、MIZ1と相互作用する因子の候補を単離することに成功したが、その機能は未だ不明である。そこで本研究では、MIZ1の分子機能を解明する研究を展開し、水分屈性の制御機構を理解することによって、植物が効率的に水分を獲得して生産性を向上させるための分子基盤を構築することを目指す。
当該年度は、まずMIZ1の機能する細胞群の同定を進めるために、昨年度(平成26年度)作出した、miz1突然変異体に組織特異的にMIZ1を発現させた形質転換体の継代(T3)を行い、その水分屈性能を検定した。その結果、miz1突然変異体で、野生型MIZ1をある特定の細胞群(組織)に発現させることによって水分屈性を回復させることに成功し、MIZ1の機能領域を絞り込むことができた。次に、マイクロアレイによる遺伝子の網羅的発現解析結果から得られた水分屈性関連候補遺伝子について解析を進めた。リアルタイムRT-PCR法により、発現変動の再現性を得た候補遺伝子もあったが、その機能欠損形質転換体の水分屈性能の検定やその遺伝子関連物質の可視化では、どちらの結果も候補遺伝子と水分屈性の関連性を支持するものではなかった。さらに、MIZ1と相互作用する因子を同定するため、候補遺伝子の機能欠損突然変異体の水分屈性能を解析し、その水分屈性能が低下していることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は、まず、MIZ1の機能する細胞群を同定するために、昨年度(平成27年度)作出した組織特異的なプロモーターを利用して、MIZ1を発現させる組織を限定した形質転換体や組織特異的に標的遺伝子を発現させるアクティベーションタグラインであるGAL4転換体を使って、水分屈性能を確認し、機能する細胞群を特定する予定であった。組織特異的プロモーターで誘導したMIZ1回復系統の水分屈性能の評価をT3世代で行い、伸長領域の表皮または皮層におけるMIZ1発現が重要であることを明らかにした。GAL4形質転換体についても、伸長領域の表皮等で発現誘導するものを作出したが、これらについては水分屈性能の回復が認められなかった。これらの差異については、GAL4形質転換系統で、MIZ1に融合したマーカー(amcyan1)の影響が考えられた。
さらに、申請者は、MIZ1の活性化により発現変動が生じる遺伝子群を特定し、MIZ1の分子機能を推測するために、野生型に加え、miz1-1水分屈性欠損突然変異体とMIZ1過剰発現体の間で、根に水分勾配刺激を与えたときと与えないときの根端を用いてマイクロアレイを行った。そして、そのデータから得られた複数の候補遺伝子について、昨年度に引き続き、リアルタイムRT-PCR法により発現の再現性を得られた遺伝子について、機能欠損変異体の形質評価およびその遺伝子関連の生産物質の可視化によって比較解析を行ったが、水分屈性との関連を見出せなかった。そこで、さらにマイクロアレイデータの解析に戻り、再解析を行っている。
また、MIZ1と相互作用する因子の同定については、相互作用の確認まで至っていないが、候補遺伝子の突然変異体の水分屈性能の検証や機能を阻害する薬剤を使った検証でポジティブな結果を得ることができたことから、総合的にはおおむね順調に進展していると自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は、基本的に計画書通りに進める。水分屈性制御因子MIZ1の機能する細胞群を組織特異的プロモーター-MIZ1系統により同定できたことから、GAL4を用いた解析は中断し、MIZ1と相互作用する因子の同定を進める。とくに、相互作用の検証を迅速に進め、免疫沈降法の結果の再現をとる。これらの再現性を得られた因子について、マーカーで可視化できる系統を取り寄せるか作出する。そして、組織特異的プロモーター-MIZ1系統の中で水分屈性を回復する系統、部分的に回復する系統、回復しない系統と交配して、MIZ1およびMIZ1と相互作用する因子の細胞内局在を解析する。また、水分屈性に必須な遺伝子であるMIZ2との関連も解析する。
さらに、MIZ1依存的に発現変動する遺伝子(群)を見出すために行ったマイクロアレイについて再解析を進めて、MIZ1の発現量が異なることで誘導または抑制されている個々の遺伝子だけではなく、関連するシグナル伝達経路を見出すことを目指す。同定できた遺伝子については、その機能欠損変異体の水分屈性能の解析やこれまで明らかにされている水分屈性制御因子との関連性を明らかにする。さらに、マーカーによる可視化、そしてMIZ1-GFPやMIZ2-GFPと合わせた局在解析を行う。これらの結果を得ることで、MIZ1を中心とした水分屈性発現制御に関わる因子の分子レベルのネットワークを明らかにできると考える。

Causes of Carryover

当該年度は、作出した形質転換体の特性解析を行い、系統維持のために平成26年度に引き続き植物の栽培を行った。また作出した形質転換体の特性解析の結果を学会で発表した。当該年度中に論文投稿まで行う計画で、英文校閲や論文投稿料を確保していたが、それが平成28年度にずれ込んだために、使用額が予定より少額となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

まず、当該年度で行う予定であった論文発表のための英文校閲や論文投稿料として使用する。そして、関連遺伝子の解析のために必要な薬剤や分子生物学的実験を遂行するためにも使用する。さらに、その成果を発表するための旅費や、次の論文発表のために予算を使用する計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Gravitropic response and circumnutation in pea (Pisum sativum) seedling roots2016

    • Author(s)
      Hye-jeong Kim, Akie Kobayashi, Nobuharu Fujii, Yutaka Miyazawa, Hideyuki Takahashi.
    • Journal Title

      Physiologia Plantarum

      Volume: 157 Pages: 108-118

    • DOI

      10.1111/ppl.12406

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Transcriptome analysis of gene expressions during hydrotropic and gravitropic responses in cucumber roots.2016

    • Author(s)
      Sachiko Miyabayashi, Nobuharu Fujii, Akie Kobayashi, Chiaki Yamazaki, Yutaka Miyazawa, Motoshi Kamada, Haruo Kasahara, Ikuko Osada, Toru Shimazu, Yasuo Fusejima, Akira Higashibata, Takashi Yamazaki, Noriaki Ishioka, Hideyuki Takahashi.
    • Organizer
      第57回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岩手大学 上田キャンパス(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] Identification of tissues responsible for MIZ1 and MIZ2/GNOM functions in hydrotropism and phototropism of Arabidopsis roots2016

    • Author(s)
      Lei Pang, Akie Kobayashi, Nobuharu Fujii, Tae-Woong Bae, Yutaka Miyazawa, Daniela Dietrich, Malcolm J. Bennett, Hideyuki Takahashi.
    • Organizer
      第57回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岩手大学 上田キャンパス(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] 植物における回旋転頭運動の重力応答依存性の検証2016

    • Author(s)
      小林啓恵、金慧正、藤井伸治、宮沢豊、冨田優太、矢野幸子、山崎千秋、嶋津徹、笠原晴夫、鎌田源司、伏島康男、高橋秀幸
    • Organizer
      第30回宇宙環境利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙航空研究開発機構 相模原キャンパス(神奈川県・相模原市)
    • Year and Date
      2016-01-19 – 2016-01-20
  • [Presentation] キュウリの根の水分屈性と重力屈性に関わる遺伝子の網羅的発現解析2016

    • Author(s)
      藤井伸治、宮林彩智子、小林啓恵、山崎千秋、宮沢豊、鎌田源司、笠原春夫、長田郁子、嶋津徹、伏島康男、東端晃、山崎丘、石岡憲昭、高橋秀幸
    • Organizer
      第30回宇宙環境利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙航空研究開発機構 相模原キャンパス(神奈川県・相模原市)
    • Year and Date
      2016-01-19 – 2016-01-20
  • [Presentation] Hydrotropic and phototropic responses require MIZ1 function in the epidermis and/or cortex of the elongation zone in Arabidopsis roots2015

    • Author(s)
      Lei Pang, Akie Kobayashi, Nobuharu Fujii, Daniela Dietrich, Malcolm J. Bennett, Tae-Woong Bae, Yutaka Miyazawa, Hideyuki Takahashi.
    • Organizer
      東北植物学会第5回大会
    • Place of Presentation
      福島大学(福島県・福島市)
    • Year and Date
      2015-12-19 – 2015-12-20
  • [Presentation] 植物の回旋転頭運動における重力応答支配とその宇宙実験による検証2015

    • Author(s)
      小林啓恵
    • Organizer
      日本宇宙生物科学会第29回大会
    • Place of Presentation
      帝京大学 板橋キャンパス(東京都・板橋区)
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-27
    • Invited
  • [Presentation] キュウリ根の水分屈性制御遺伝子の探索: 地上クリノスタット実験と宇宙微小重力 実験による解析2015

    • Author(s)
      宮林彩智子、藤井伸治、小林啓恵、山崎千秋、宮沢豊、鎌田源司、笠原春夫、長田郁子、嶋津徹、伏島康男、東端晃、山崎丘、石岡憲昭、高橋秀幸
    • Organizer
      日本宇宙生物科学会第29回大会
    • Place of Presentation
      帝京大学 板橋キャンパス(東京都・板橋区)東京
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-27
  • [Presentation] キュウリの根の重力屈性時と水分屈性時に偏差的に発現する遺伝子の比較2015

    • Author(s)
      宮林彩智子、藤井伸治、小林啓恵、山崎千秋、宮沢豊、鎌田源司、笠原春夫、長田郁子、嶋津徹、伏島康男、東端晃、山崎丘、石岡憲昭、高橋秀幸
    • Organizer
      日本宇宙生物科学会第29回大会
    • Place of Presentation
      帝京大学 板橋キャンパス(東京都・板橋区)
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-27
  • [Presentation] シロイヌナズナの根におけるスベリンの水分屈性への関与2015

    • Author(s)
      石塚楓、庞磊、小林啓恵、藤井伸治、宮沢豊、高橋秀幸
    • Organizer
      日本植物学会第79回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-08
  • [Presentation] 陸上植物の水獲得に機能する根の水応答機構の解明2015

    • Author(s)
      藤井伸治、宮林彩智子、中島祐介、奈良敬孝、諸橋恵太、小林啓恵、宮沢豊、高橋秀幸
    • Organizer
      文部科学省科学研究費新学術領域研究「ゲノム支援」拡大班会議
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-08-27 – 2015-08-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi