2016 Fiscal Year Research-status Report
近代ロシア帝国の開発と中央アジア南部定住地域の社会変容―灌漑史の視点から―
Project/Area Number |
26870083
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
塩谷 哲史 筑波大学, 人文社会系, 助教 (30570197)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ヒヴァ・ハン国 / 中央アジア史 / ロシア史 / ユーラシア商業史 / 露清関係 / 水利灌漑調査(ロシア) |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、ロシアにおいて2回(4-5月、10-11月ののべ3週間)の文書館調査を実施し、おもに土地整理農業総局の諸部局(土地改良局など)の諸文書の収集・分析を行った。また、ウズベキスタン(2016年9月)およびカザフスタン(2017年2月)に滞在した機会を利用し、ウズベキスタン共和国中央国立文書館等において関連史資料の収集を行った。 研究成果の公表に関しては、2016年5月25日、嶺南大学(香港)において開催された国際ワークショップ「Empires of Water: Water Management and Politics in the Arid Regions of China, Central Eurasia and the Middle East (16th-20th centuries)」において、帝政末期ロシアで審議されたトルキスタンにおける水利権法の制定過程に関する研究報告「Toward Writing an Irrigation History of Modern Central Asia: An Analysis of the Deliberation Process behind the 1917 Water Law of Russian Turkistan」を実施したほか、6件の研究報告(うち国際学会報告2件)を行った。これらの研究報告のうち、19世紀のロシア=中央アジア間の商取引について、1851年露清間で締結された伊犁通商条約に反映されたロシアの中央アジア方面における外交、通商政策に関する関連論文を投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、研究は進展している。ロシア、ウズベキスタン、カザフスタンにおける史資料調査を実施し、土地整理農業総局の諸部局(土地改良局など)の未公刊文書や現地語文書の収集・分析を継続した。また国際学会での報告を3件行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通り、研究を遂行していく予定である。文書館調査を継続するとともに、オーストリア科学アカデミー・イラン学研究所を第一候補に国際ワークショップを企画し、研究の総括となる単著をまとめる作業を進める。
|