2014 Fiscal Year Research-status Report
インドレニン環構築を鍵とする天然物strictamineの合成研究
Project/Area Number |
26870101
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
加川 夏子 千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 講師 (60467686)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 国際情報交換(米国) / インドールアルカロイド / 天然物合成 / モノアミンオキシダーゼ阻害 / インドレニン / アリル化反応 / パラジウム触媒 / ヨウ素NMR |
Outline of Annual Research Achievements |
モノアミンオキシダーゼ阻害作用を持つ天然物strictamine(1)の合成計画に従い実験を推進した.インドレニン環を構築する反応において鍵となる,アリルカルボネート部位を有する中間体は,geissoschizol(2)から誘導できる.そこで研究協力者から提供された情報を基に,(2)のグラムスケール短行程合成を順調に進めている.実験の詳細な結果を3ヶ月毎にレポートにまとめ,海外の研究協力者と情報交換を行った.その結果,(2)の分子が有する塩基性のある窒素原子が,続く分子変換を阻害するおそれがあることを認識した.そこで問題の窒素官能基をアミドにすることで,孤立電子対の塩基性を減じることが提案され,(2)の合成経路にアミド化を挿入することも合わせて検討した.アミド化においては,カルボリン環骨格を持つ二級アミンに対し,別途合成したビニルヨード(3)を脱水縮合させることにした.(3)は新規化合物となるため,既存の反応を使って合成を試みた.過去の例では重金属のスズを使って位置選択的且つ立体特異的に合成されていた行程を,重金属を使わずに選択性良く合成することに成功した.また,ヨウ素NMRを用いて化学構造の解析を試みた.現在,分子内に保護していない一級水酸基を残したまま,アミノ基にカルボン酸を脱水縮合させる条件を検討中である.保護基無しで無駄の少ない短行程合成を目指している.一方で,カップリングパートナーであるアリルブロミドの合成についても重金属を使用しない手法を確立した.さらに,四員環(2)の合成で生じる立体異性体については,二次元NMRや単結晶X線構造解析等の最先端分析機器を最大限に活用して,化合物の構造解析を実施した.また本課題に関連して開発されたインドールの3位選択的なアリル化反応によるインドレニン合成法を活用し,新規フォトクロミック化合物の開発に成功した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題は、海外の研究協力者といかに緊密な連携がとれるか、で計画の進行が左右されると読んでいた.結果は,予想以上に充分な意見交換の機会に恵まれ,お互いの研究結果の報告だけでなく,直接会って打合せをすることもできた.おかげで,研究目的を達成すべく,より実効力のある実験計画に適宜更新しながら取り組むことが可能となった.
|
Strategy for Future Research Activity |
本件の研究計画は特に大きな変更なく今後も実施される.海外研究協力者とこれまでの良好な連携体制を継続して,研究推進速度の持続に繋げていく.この天然物の短行程合成を計画通りに実現すれば,化学会に与えるインパクトは大きいと思われる.そのため保護基を使わずに高い位置選択性で進行するアミド化反応を,本課題の合成系統で新たに確立する必要が生じている.この反応開発には,海外研究協力者が既に取組を開始しており,随時研究成果を共有していく.
|
Causes of Carryover |
化合物の同定に必要な各種分析機器のレンタル費用と委託分析費用を計上していたが,研究機関内で所有する分析機器を利活用することで,費用を抑えられたため.また、研究成果発表費用に対して別予算を充てたため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
翌年度分の助成金と合わせて,研究実施計画に沿って助成金を使用する.次年度使用額分は,翌年度以降の物品設備費および研究成果発表費に充当する.
|
Research Products
(4 results)