2015 Fiscal Year Annual Research Report
piRNA生合成におけるMaelstromの分子作用機序の解明
Project/Area Number |
26870112
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐藤 薫 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (20548507)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | piRNA / トランスポゾン / RNAサイレンシング / Maelstrom / 生殖 / Piwi / ゲノム / 生殖 |
Outline of Annual Research Achievements |
piRNA (PIWI-interacting RNA)は、生殖細胞特異的に産生される小分子RNAであり、塩基配列特異的に標的RNAに作用することでレトロトランスポゾンなどの発現を負に制御し、生殖細胞のゲノムの品質管理を担っている。piRNAが産生されないと減数分裂が進行せず、卵や精子が正常に形成されなくなり、種の保存は成立しなくなる。piRNAはmicroRNAや内在性siRNAといった小分子RNAとは独立した経路によって産生されていることが報告されているものの、未だ充分な知見は得られていない。本研究では、カイコ生殖細胞におけるpiRNA生合成経路に焦点を当て、その生合成に必須な因子Maelstromの分子作用機序を包括的に理解することを目指している。本研究の具体的な目的は、Mael-RNA複合体に着目し、Maelがどのような分子機構によってpiRNA生合成を制御しているのかを明らかにすることである。そこで、研究期間内では、以下の2点について解析を進めた。 ①HITS-CLIP法を用いたMael相互作用RNAの解析 In vitroゲルシフトアッセイから、Maelは二本鎖RNAを特異的に認識することがわかった。CLIPによる二本鎖RNAの単離は効率が低いことが知られており、通常のCLIP法ではMael相互作用RNAの回収効率が低く、二本鎖RNAを効率良く回収できる条件でのCLIPを進めている。 ②Mael相互作用タンパク質の同定と解析。 Mael 相互作用タンパク質としてプライマリー経路で機能するpiRNA因子群が同定された。Maelをノックダウンすると、これらタンパク質の細胞内局在が変化することから、Maelがそれら因子の局在を制御する機能を担うことが示唆された。
|
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Essential roles of a Tudor domain-containing protein, Krimper, in piRNA biogenesis in Drosophila ovaries2015
Author(s)
Sato K, Iwasaki YW, Shibuya A, Carninci P, Ishizu H, Siomi MC, Siomi H.
Organizer
RNA 2015
Place of Presentation
Madison, Wisconsin, USA.
Year and Date
2015-05-26 – 2015-05-31
Int'l Joint Research
-
-