• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

野生イネイントログレッション系統を用いた玄米栄養の改変および分子マーカーの作製

Research Project

Project/Area Number 26870116
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大森 良弘  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員 (20398390)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords野生イネ / 玄米 / 遊離アミノ酸 / ミネラル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、野生イネイントログレッション系統に注目し、現在の栽培イネが持たない機能性成分に関する遺伝資源を野生イネから発見し、栽培イネに導入することで世界に先駆け高価値を付加したイネ品種を作出することを目指すとともに、栽培イネが持たない玄米中機能成分の生物学に貢献する知見を得る事を目的としている。
H26 年度は 6 つの野生イネから作成された野生イネイントログレッション系統 (ILs) のうち、Oryza glaberrima, Oryza meridionalis, Oryza glumaepatula, Oryza longistaminata から作成された ILs (計 154 系統) について 2 年分の玄米における遊離アミノ酸を定量した。また、その結果、複数の系統において、玄米中遊離トリプトファン、遊離リジン、遊離イソロイシンの高い系統を見出す事ができた。また、玄米中ミネラル (鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、銅) が有意に増加している系統を同定する事ができた。これら系統は、野生イネが有する玄米中機能成分に関する遺伝資源を持つ系統であると考えられる。H27 年度に遺伝解析を行うことで、野生イネの持つ遺伝資源の同定を目指す。なお、これら系統の一部については当初の計画よりも早く遺伝解析のための F2 集団を作成することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

野生イネイントログレッション系統をもちいた玄米中遊離アミノ酸、ミネラル高含有系統をスクリーニングし、候補となる系統を複数得ることに成功した。また、これら系統の内、いくつかについては来年度以降の遺伝解析のための戻し交雑 F2 集団を作ることに成功した。したがって、研究は当初の計画通りおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、本年度得られた候補系統について表現型の再現性を調査すると同時に、遺伝解析を進める。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 野生イネイントログレッション系統を用いた玄米中元素濃度に関する遺伝資源の探索2014

    • Author(s)
      大森良弘、反田直之、藤原徹
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi