• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Macroeconomic effects of unconvensional monetary policy and Japanese government bond markets

Research Project

Project/Area Number 26870124
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

吉村 淳子 (小枝淳子)  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (30549275)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords非伝統的金融政策 / 国債市場 / マクロ効果 / 政府債務モデル
Outline of Annual Research Achievements

以下の3つの課題を同時に進めた。
ア)非伝統的金融緩和の効果、イ)国債とマクロ環境:マクロファイナンス・アプローチ
ウ)政府債務モデルの推計
研究課題ア):出口戦略やゼロ金利制約を組み込んだSVARモデルを構築した。ゼロ金利環境における非伝統的金融政策の効果に加え、ゼロ金利解除のマクロ効果、波及チャンネルを日本のマクロデータを使って推計した。非線形のインパルス応答関数を推計することで、ゼロ金利解除(または出口)におけるマクロ効果がそのときのマクロ経済状態に依存し、場合によっては緩和効果(インフレにやGDPが増える)を持つことがわかった。例えば、2006年の出口は緩和的であった。
研究課題イ):ゼロ金利環境でイールドカーブにどういう特殊なことがおこっているのか、非伝統的金融政策などの需給要因がどのように国債市場に影響を与えているかについて、金利の期間構造モデルを使って推計した。推計結果から、長期国債を売って短期国債を売るという投資家(もちきりタイプ)のマチュリティ・スワップがリスクプレミアムに与える影響を推計した。またゼロ金利環境下では、従来のイールドカーブ要素にイールドが反応しにくくなっていることを示した。
研究課題ウ):ソブリン債務モデル(国が返済能力ではなく返済意志に基づいてデフォルトを決断モデル)はArellano(2008)以降、様々なモデルが開発され数値的に解かれている。しかし、この手の非線形な構造モデルは、直接データを用いて推計されたことがなく、モデルのパラメター値(特に割引率や異時点間の代替率)にコンセンサスがない。本研究では、国際金融の分野では使われていない(実証産業組織論の分野で用いられている)方法をつかって、構造モデル推計を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Model based estimation of sovereign default risk2017

    • Author(s)
      小枝淳子
    • Organizer
      日本経済学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi