• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

カリブ海の現生/化石サンゴに記録された百年規模の窒素固定量変遷と変動要因の解明

Research Project

Project/Area Number 26870155
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山崎 敦子  東京大学, 大気海洋研究所, 特別研究員(PD) (40723820)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsサンゴ骨格 / 窒素同位体比 / カリブ海 / 窒素固定 / 更新世
Outline of Annual Research Achievements

熱帯・亜熱帯の海洋表層において生態系を支えている窒素循環の収支を計算するモデルでは、窒素固定が主要な栄養塩窒素の供給源であると予想されているが、直接的証拠に乏しく、その実態は明らかになっていない。本研究では窒素固定に関する研究が進んでいる熱帯北大西洋に位置するカリブ海ケイマン諸島の造礁サンゴ骨格の窒素同位体比指標を用いて、現生および後期更新世温暖期の化石サンゴから各100年間の窒素固定量の変動を推定し、その値と周期的変化から窒素固定量の変化を支配する要因および温暖化地球における窒素固定量の変化を明らかにする。本年度はイギリス領ケイマン諸島において野外調査をおこない、化石サンゴ骨格を採取した。ケイマン諸島はカリブ海北西部に位置し、隆起サンゴ礁で形成され、沿岸には過去の海水面を示すサンゴ礁段丘が見られる。サンゴ骨格の採取はエンジンドリルを用いたボーリングとタガネを用いておこなった。サンゴ試料は現生試料と同じDiploria属を採取した。調査は現地の研究施設であるCentral Caribbean Marine Institute(アメリカ)とGEOMAR海洋研究所(ドイツ)との共同でおこなった。採取した化石サンゴ骨格試料はGEOMARにて岩石カッターで厚さ5 mmにスライスしたのち、北海道大学にて軟X線画像を撮影し、年輪の解析をおこなった。採取した試料は非常に保存が良く、現生試料と同じ手法で測定できることがが分かった。現在、採取したサンゴ骨格試料の年代測定とストロンチウム/カルシウム比をドイツでおこなっており、その後、窒素同位体比分析をおこなう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は計画通りに研究を遂行した。また昨年度の調査以降、現地で定期的に調査海域の海水試料を採取しており、その分析結果から現在の海洋の窒素同位体比の季節変動を推定することが可能である。よって、当初の計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

化石サンゴ骨格の窒素同位体比の100年間の経年変動を検出する。その後100年間のうちの最も温暖な5年間の季節変動を解析し、現在の海洋の窒素同位体比の季節変動と比較する。化石サンゴから復元された最温暖期の季節変動と100年間の窒素固定量の経年変動を現生サンゴの結果と比較し、現在および温暖期の窒素固定量の違いおよび窒素固定量を支配している要因を考察する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The coral δ15N record of terrestrial nitrate loading varies with river catchment land use2015

    • Author(s)
      Yamazaki, A., T. Watanabe, U. Tsunogai, H. Hasegawa, and H. Yamano
    • Journal Title

      Coral Reefs

      Volume: 34 Pages: 353-362

    • DOI

      10.1007/s00338-014-1235-1.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A 106 year monthly coral record reveals that the East Asian summer monsoon modulates winter PDO variability2014

    • Author(s)
      Watanabe, T., *T. Kawamura, *A. Yamazaki, M. Murayama, and H. Yamano
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 41 Pages: 3609-3614

    • DOI

      10.1002/2014GL060037

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] サンゴ骨格に記録されるサンゴの窒素代謝の深度分布2014

    • Author(s)
      山崎敦子,渡邊 剛,Frederic Sinniger,Carrie Manfrino,角皆 潤,佐野 有司,波利井 佐紀
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第17回大会
    • Place of Presentation
      高知城ホール, 高知市, 高知県
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] カリブ海の造礁サンゴ骨格に記録される過去90年間の北大西洋窒素固定の変遷2014

    • Author(s)
      山崎敦子、Steffen Hetzinger、Jonas von Reumont、Carrie Manfrino、角皆潤、渡邊剛
    • Organizer
      2014年度日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学, 富山市, 富山県
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] Variation of the Kuroshio Transport Over the 20th Century2014

    • Author(s)
      A. Yamazaki, T. Watanabe, U. Tsunogai, F. Iwase, H. Yamano
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society 2014
    • Place of Presentation
      Royton Sapporo Hotel, Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2014-07-31
  • [Presentation] δ15N of Caribbean coral skeletons: Implications for controlling factor of North Atlantic nitrogen fixation2014

    • Author(s)
      A. Yamazaki, S. Hetzinger, J. von Reumont, C. Manfrino, U. Tsunogai, T. Watanabe
    • Organizer
      JpGU International Symposium 2014
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2014-05-01
  • [Remarks] 山崎敦子 ウェブサイト

    • URL

      http://yamazakiatsuko.site44.com

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi