• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

蝸牛上皮層イオン輸送分子の生理的役割に対する総合的解析

Research Project

Project/Area Number 26870210
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

緒方 元気  新潟大学, 研究推進機構超域学術院, 助教 (80452829)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords蝸牛 / 血管条 / 内リンパ液 / チャネル / トランスポータ
Outline of Annual Research Achievements

内耳蝸牛を満たす「内リンパ液」は、常に+80 mVの高電位を示し、内リンパ液高電位が失われると難聴が惹起される。この高電位は、内・外2層の上皮層から成る「血管条」の電位・イオン濃度動態に依存する。その中で、外リンパ液に比して外層が~+10 mVであることは、内リンパ液の高電位の成立に不可欠であるが、その環境の維持機構は不明である。一般に、生体の細胞内は、静止状態で細胞外液に比べて-数mVから-数十 mVの負電位を示し、血管条の外層のように常に正値を呈するものは殆どない。そこで本研究では、この外層の基底膜の特異な電位特性が立脚するイオン輸送分子を同定し、内リンパ高電位成立との協関の解明を目的とした。この目的のため、実験的手法と理論的アプローチを用いた。
まずは、「外層の~+10 mVの膜電位は、Na+透過性に立脚する」という仮説をたて、in vivo電気生理実験により検証した。生きたモルモットの蝸牛側壁に微小電極を挿入し、外層を浸す外リンパ液のイオン組成と外層膜電位の関係を解析した。外リンパ潅流液のNa+濃度を100 mMから1 mMに低下させると、外層膜電位は約-30 mVに過分極した。この結果より、外層膜電位に対して膜のNa+透過性が有意に寄与することを示す。一方、K+やCl-透過性を示す外層膜電位の変化は観察されなかった。この結果より、我々の内耳蝸牛環境シミュレーション数理モデル(NHKモデル)を用いて、外層の膜電位を~+10 mVに脱分極させる要素としてNa+電流を設定しシミュレーションを行った。その結果、生理実験と同様の事象をシミュレート可能なことを見出した。
さらに、Na+透過性に寄与する分子探索のために、LC-MS/MSにより血管条膜タンパク質を網羅的に解析した。その結果、25個のイオンチャネル、79個のトランスポータを同定した。今後、これらの中から、Na+透過性に寄与する分子を探索する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Molecular architecture of the stria vascularis membrane transport system, which is essential for physiological functions of the mammalian cochlea2015

    • Author(s)
      Satoru Uetsuka, Genki Ogata, Shushi Nagamori, Noriyoshi Isozumi, Fumiaki Nin, Takamasa Yoshida, Shizuo Komune, Tadashi Kitahara, Yoshiaki Kikkawa, Hidenori Inohara, Yoshikatsu Kanai, and Hiroshi Hibino
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience

      Volume: 42 Pages: 1984-2002

    • DOI

      10.1111/ejn.12973

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] NKCCs in the fibrocytes of the spiral ligament are silenton the unidirectional K(+) transport that controls the electrochemical properties in the mammalian cochlea.2015

    • Author(s)
      Takamasa Yoshida, Fumiaki Nin, Genki Ogata, Satoru Uetsuka, Tadashi Kitahara, Hidenori Inohara, Kohei Akazawa, Shizuo Komune, Yoshihisa Kurachi, and Hiroshi Hibino
    • Journal Title

      Pflugers Archiv European Journal of Physiology

      Volume: 467 Pages: 1577-1589

    • DOI

      10.1007/s00424-014-1597-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 蝸牛らせん靭帯の持続的脱分極性膜電位に関するin silico解析2015

    • Author(s)
      任 書晃、吉田 崇正、緒方 元気、上塚 学、小宗 静男、倉智 嘉久、日比野 浩
    • Organizer
      第62回中部日本生理学会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス、富山
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-14
  • [Presentation] 蝸牛らせん靭帯の線維細胞が示す脱分極性静止膜電位に関するin vivo解析2015

    • Author(s)
      吉田 崇正、任 書晃、緒方 元気、上塚 学、小宗 静男、倉智 嘉久、日比野 浩
    • Organizer
      第62回中部日本生理学会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス、富山
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-14
  • [Presentation] 内耳の特殊体液の恒常性が立脚する膜輸送系の網羅的タンパク質解析2015

    • Author(s)
      上塚 学、緒方 元気、永森 收志、五十棲 規嘉、吉田 崇正、任 書晃、吉川 欣晃、猪原 秀典、金井 好克、日比野 浩
    • Organizer
      第17回応用薬理シンポジウム
    • Place of Presentation
      有壬会館, 新潟
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-05
  • [Presentation] 蝸牛らせん靭帯の持続的脱分極性膜電位に関するin vivo解析2015

    • Author(s)
      吉田 崇正、任 書晃、緒方 元気、上塚 学、小宗 静男、倉智 嘉久、日比野 浩
    • Organizer
      第17回応用薬理シンポジウム
    • Place of Presentation
      有壬会館, 新潟
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-05
  • [Presentation] 蝸牛らせん靭帯の持続的脱分極性膜電位に関するin silico解析2015

    • Author(s)
      任 書晃、吉田 崇正、緒方 元気、上塚 学、小宗 静男、倉智 嘉久、日比野 浩
    • Organizer
      第17回応用薬理シンポジウム
    • Place of Presentation
      有壬会館, 新潟
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-05
  • [Presentation] 聴覚に必須の内リンパ液電位に不可欠な蝸牛線維細胞の持続的脱分極性膜電位のメカニズム2015

    • Author(s)
      任 書晃、吉田 崇正、村上 慎吾、緒方 元気、上塚 学、倉智 嘉久、日比野 浩
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場,神戸
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Presentation] 内耳の特殊体液の恒常性が立脚する上皮イオン輸送の分子構築の解析2015

    • Author(s)
      上塚 学、緒方 元気、永森 收志、五十棲 規嘉、吉田 崇正、任 書晃、北原 糺、吉川 欣晃、猪原 秀典、金井 好克、日比野 浩
    • Organizer
      日本プロテオーム学会2015年会
    • Place of Presentation
      くまもと森都心プラザ、熊本市
    • Year and Date
      2015-07-23 – 2015-07-24
  • [Presentation] Proteomic analysis of membrane transport systems of the epithelial tissue in the mammalian cochlea.2015

    • Author(s)
      Satoru Uetsuka, Genki Ogata, Shushi Nagamori, Noriyoshi Isozumi, Fumiaki Nin, Takamasa Yoshida, Tadashi Kitahara, Yoshiaki Kikkawa, Hidenori Inohara, Yoshikatsu Kanai, Hiroshi Hibino.
    • Organizer
      Oral presentation: 30th Politzer Society Meeting.
    • Place of Presentation
      Toki Messe, Niigata.
    • Year and Date
      2015-07-01 – 2015-07-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The mechanism underlying the potassium transport of the lateral wall in the cochlea.2015

    • Author(s)
      Takamasa Yoshida, Fumiaki Nin, Naoko Adachi, Genki Ogata, Satoru Uetsuka, Mitsuo Sato, Hidenori Inohara, Yasuo Hisa, Shizuo Komune, Yoshihisa Kurachi, Hiroshi Hibino.
    • Organizer
      Oral presentation: 30th Politzer Society Meeting.
    • Place of Presentation
      Toki Messe, Niigata.
    • Year and Date
      2015-07-01 – 2015-07-03
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi