2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26870214
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
三原 弘 富山大学, 大学院医学薬学研究部 (医学), 助教 (00612623)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 胃 / 結腸 / 伸展 / ATP / TRPV4 / 上皮細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、1)胃及び結腸上皮細胞に、TRPV4イオンチャネル及びアデノシン三リン酸(ATP)を濾胞内に取り込む小胞型ヌクレオチド輸送体(VNUT)が発現し、2)伸展刺激によりTRPV4の活性化を介して、VNUTによって濾胞内に取り込まれていたATPがエキソサイトーシスによって放出されることを明らかにすることを目的とし、当初は、細胞株で単層を形成させ、TRPV4活性化剤および伸展刺激によってATPが放出され、各種阻害剤で阻害されることを確認する予定であったが、平成27年度は以下の結果を得た。
1)ヒト由来の正常胃上皮細胞株を探索したところ、GES-1細胞株が有望であったため、所有者とMTAを交わし取得した。 2)機能解析としては、細胞株を用いたCaイメージング及び電気生理的解析の一部を行うことができた。 3)ATP放出実験は、平成26年度に前倒しし一部実施済であり、細胞株に伸展刺激を加えた際のATP放出の阻害実験を行った。siRNA導入は難航したため、実験継続となった。 4)VNUT欠損マウスを作出した研究グループとMTAを交わし、消化管組織を取得しタンパクの発現を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初本年度に予定した、ATP放出実験の一部は、前年度に行うことができ、有望な細胞株の取得、VNUT欠損マウスの組織の取得を行えたが、siRNAによるノックダウン実験が難航したため、おおむね順調に進展したと判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)ヒト胃上皮細胞株(GES-1)を用いた、TRPV4発現・機能、発現変化の検討 2)機能性消化管障害などの患者から得た標本を用いた検討 3)VNUT欠損マウスもしくは、ATP受容体欠損マウスでの検討 4)siRNAによるノックダウン実験の継続
以上が順調に進めば、胃及び結腸上皮細胞が伸展刺激を受容し、ATPを放出する機構、更には、機能性疾患との関連の一部を明らかにすることが可能となる。
|