2014 Fiscal Year Research-status Report
日本語における二種類の依存関係の構築処理の相互作用に関する心理言語学的研究
Project/Area Number |
26870219
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
安永 大地 金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (00707979)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 文処理 / 心理言語学 / 依存関係 / 関係節 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の文処理研究において、しばしば話題にあがるキーワードとして、「依存関係」がある。依存関係とは、「ある要素Xと文中で共起する必要がある要素Yとの間に成立する関係」と定義する。そして、これら2つの要素間の間での依存関係が成立した場合に文の処理が正しく行われたと仮定し、なるべく早く依存関係の構築を済ませようとするのが人間の文処理システムの性質であると考えられてきた。 本研究課題では、1つの文の中に2つの依存関係が併存する場合に、それら2つの依存関係の優先関係がどのようになっているのかを明らかにすることが主目的である。初年度は、1つの依存関係のみに着目し、従前の研究での主張が正しくない場合があるということを示した。具体的には、関係節における空所と埋語の関係において、その処理負荷の大小が、両要素間の構造的な距離によって決定されるという主張が妥当でない場合があるということを読み時間計測法を用いた実験結果から明らかになった。従来は、主語関係節と目的語関係節では目的語関係節のほうが空所と埋語の構造的な距離が長いために処理が困難であると考えられてきた。しかし、時間軸上での文処理という観点からの考察がやや脆弱であった。そこで、本研究において、「時間軸」に重点をおいた処理の過程を想定した実験を行った。その結果、関係節構造であることが判明するタイミング、あるいは、どのような種類の関係節構造かが判明するタイミングによって、その処理負荷の大小は決定されるべきである可能性を示すことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題では、2種類の依存関係の相互作用という問題を探っており、そのうちの1つについて、これまでとは新たな知見を発見することができた。また、この知見に基づいて、2つの依存関係に関する研究計画の再考、および2つの依存関係の相互作用に関する研究計画の再考が進み、第2、第3の実験への道筋が明確なものになりつつある。したがって、ここまでの成果は順調であると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画書の時点では、空所と埋語の依存関係の代表例として、かき混ぜ文を挙げ、それを用いた実験を行うことを計画していた。しかし、関係節に含まれる空所と埋語を用いた実験での成果が大きなものであったために、こちらを用いた実験を行うように計画を一部修正する予定である。もう一方の依存関係については、従来の予定通り、疑問詞と終助詞の依存関係を用いた実験を行う予定の通りである。読み時間計測だけでなく、生理指標を用いた実験までが2年度目中に行える体制を整える予定である。
|
Causes of Carryover |
備品調達および交通費が当初の計画よりも安価で済んだため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
データの整理に係る学生アルバイトの雇用を創出する。
|
Research Products
(7 results)