2016 Fiscal Year Annual Research Report
The Role of "Agriculture" from the Point of View of Successful Aging and Citizenship
Project/Area Number |
26870242
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
林 琢也 岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (50572137)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 都市農業 / 直売 / 都市住民 / ファーマーズマーケット / シティズンシップ / 交流 / 多機能性 / フードデザート |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は,名古屋大都市圏の中核市(岐阜市と豊橋市)において現地調査を行うとともに,まとめの作業を行った。 まず,岐阜市では市街地において開催されているファーマーズマーケットに着目し,運営側と来訪者への聞き取り・アンケート調査を行った。その結果,朝市は生産者と消費者の交流のみならず,生産者や消費者同士の繋がりを深化させる機能を有していることがわかった。また,朝市は周辺住民(主に高齢な交通弱者)の食を支えるという役割を担っていることも明らかとなった。こうした生産者による,地域の課題解決に資する市民的な活動は,ファーマーズマーケットの極めて現代的な役割の一端を示しているといえる。 また,豊橋市の調査では,東三河最大の産直施設(JAあぐりパーク食彩村)を対象に聞き取り調査と資料・データ収集を行った。食彩村は地産地消の推進・管内生産者の出荷先として重要な位置を占めており,日常的に食彩村を利用する近隣住民にとってはスーパーのような位置付けになりつつあることが明らかとなった。他方,開店前から並ぶような市外からの訪問者も多く,こうした利用者の存在は,高い知名度と集客力を有する直売施設としての性格を併せもっていることを示している。その他にも全国各地の直売所との連携(農産物・加工品の供給・調達)も行っており,食彩村はきわめて多様な役割を担っていることも明らかとなった。 3年間の調査・研究を通じ,都市における食や農の担い手は多様であり,ファーマーズマーケットや直売所,観光農園,アンテナショップなどは,食や農にまつわる様々な機能や役割を果たしていた。また,それは,生産者や消費者に対して,地域課題の解消や解決に向けて主体的に活動する「市民」としての意識を高めることを促し,そのことが,都市における農業の存続や「食」に関連する諸活動の社会的な意義を高めていることが明らかとなった。
|