• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

免疫寛容誘導に関わるバイオマーカーの網羅的探索とその診断技術の確立

Research Project

Project/Area Number 26870244
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

川本 典生  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (50397337)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords経口免疫療法 / カゼイン
Outline of Annual Research Achievements

T細胞反応性を残し、B細胞反応性(すなわちIgE反応性)を低減させた食品グレードの抗原改変カゼインを用いて経口免疫療法を行い、免疫療法前後の天然型カゼインに対する閾値を確認する検討を行っている。今回は特に、この経口免疫療法の前後に採血を行ってバイオマーカーの探索を行い、経口免疫療法の成否にかかわる因子の特定を目指している。経口免疫療法において、開始前、増量期の後、維持期の最後に採血を行い、PBMCsを天然型のカゼイン(300μg/mL)、PHAで刺激したものと、無刺激の培養上清を回収してサイトカインの産生について測定した。IL-1b, IL-2, IL-4, IL-5, IL-6, IL-7, IL-8, IL-10, IL-12(p70), IL-13, TNF-α, GM-CSF, IFN-γを測定した。
経口免疫療法については、13例に実施した上で10例で開始前と比べて増量期ののちに症状誘発閾値が上昇した。また、6例で牛乳の摂取が可能となった。経口免疫療法の経過にしたがって、カゼインの刺激に対する反応としてIL-4, IL-5, IL-13などのTh2を誘導するサイトカインの産生が低下し、代わりにIFN-γなどのサイトカインが上昇、あるいはIL-10などのサイトカインが上昇する可能性を想定していた。多くのサイトカインにおいてそれぞれでは有意な変化を認めなかったものの、IL-4/IL-12(p70)の比をとるとカゼイン刺激において採血ごとに有意に比が低下した。すなわちTh2/Th1バランスがTh1側へシフトする可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Efficacy of slow oral immunotherapy with novel hydrolyzed milk casein2015

    • Author(s)
      Norio Kawamoto, Hideo Kaneko, Minako Kawamoto, Hidenori Ohnishi, Eiko Matsui, Takahide Teramoto, Zenichiro Kato, Toshiyuki Fukao, Hiroshi Ueno, Taku Nakano, Naomi Kondo.
    • Organizer
      第52回日本小児アレルギー学会 International Pediatric Allergy Symposia
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 牛乳アレルギー患者に対する抗原改変カゼインを用いた緩徐法による経口免疫療法の試み2015

    • Author(s)
      川本典生, 金子英雄, 川本美奈子, 大西秀典, 松井永子, 寺本貴英, 加藤善一郎, 深尾敏幸, 上野宏, 中埜拓, 近藤直実
    • Organizer
      第64回日本アレルギー学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi