• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Genetic mechanism of split-hand/foot malformation with or without long bone deficiency

Research Project

Project/Area Number 26870255
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

永田 絵子  浜松医科大学, 医学部附属病院, 特任助教 (90535569)

Project Period (FY) 2014-02-01 – 2017-03-31
Keywords先天異常 / 遺伝子解析 / 臨床遺伝学
Outline of Annual Research Achievements

裂手裂足症は、出生2万人当たり1人程度の発症率で認められる先天性四肢末端形成異常であり、中央列(第2-4指・趾)欠損によるV字形の裂隙形成を特徴とする。現在までに、少数の患者においてTP63およびWNT10B遺伝子変異や染色体コピー数異常が同定されているが、多くの患者において発症原因は不明である。これに関し、われわれは、現在までに集積した52家系中25家系の裂手裂足症およびその関連疾患を有する患者・家族の解析を終了し、12家系において染色体17p13領域における約200 kbの同一の重複を見出し、さらに、この重複上のBHLHA9が責任遺伝子であるというデータを得ている。本研究では、この先行研究を推進し、裂手裂足症およびその類縁疾患における疾患成立機序の解明、新規治療法の開発、遺伝カウンセリングの向上に貢献すると共に、日本人創始者効果として形成されたと推測される17p13重複の形成機序や伝搬様式の解明を目指す。
最終年度は、Modifierの同定について、重複していない染色体上のBHLHA9が関与する可能性をBHLHA9発現量解析、プロモーター領域の構造解析およびエクソン領域のtag-SNPを用いた関連解析により、全く別の因子が関与する可能性を重複陽性の罹患患者、非罹患保因者、健常者を用いたゲノムワイド関連解析およびエクソーム解析により検討し、さらに、重複内のマイクロサテライト解析およびBHLHA9周辺のtag-SNP解析をもとに検討した。解析した結果、modifierについては同定されなかった。以上の結果からmodifierは環境因子を含め複数存在すると考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 若手シンポジウム2016

    • Author(s)
      永田絵子
    • Organizer
      日本小児遺伝学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-10
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi