• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

GADD34遺伝子欠損が老化に伴う2型糖尿病や脂肪肝発生に及ぼす影響の解析

Research Project

Project/Area Number 26870257
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

西尾 尚美  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80513457)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords免疫 / 代謝 / 免疫 / 老化
Outline of Annual Research Achievements

in vivoの解析
昨年度は老化に伴う肥満におけるGADD34の影響についてを中心に考察を行ったが、本年度は、脂質過剰生成の状態を作るため若齢マウスにHFDを摂餌し、WTとKOマウスで比較し脂質過剰による肥満や脂肪肝形成におけるGADD34の役割について詳細に検討した。In vivo の解析ではKOマウスでは脂肪肝形成が早く、インスリン抑制が早い段階で認められた。さらに詳細なメカニズムの解析を行うため、昨年度行ったマウスの肝臓と脂肪組織のシグナル伝達系のウェスタンブロッティングに加え、本年度は血清中の様々な因子を測定した。KOマウスでは肝臓や血中のトリグリセライドは加齢やHFD摂餌で上昇し、インスリンシグナルが亢進している若年では血中のインスリン濃度は低下し、インスリン抵抗性示した加齢やHFD摂餌では血中のインスリン濃度は上昇した。また、加齢やHFD摂餌によって血中のTNF-αの濃度が上昇している事も明らかとなった。
in vitroの解析
GADD34KOマウスで加齢やHFD摂餌によってインスリン抵抗性になるメカニズムを詳細に検討するため、MEFを用いてインスリン刺激、脂肪酸刺激などを行った。GADD34 KOのMEFではがインスリンシグナル伝達系の促進によって、MEFから脂肪細胞への分化が促進された。さらに、脂肪酸刺激によってMEFからのTNF-α産生が上昇し、TNF-αレセプター下流のJNKのリン酸化が促進し、インスリンレセプターのリン酸化を抑制する事でインスリンシグナル伝達系が抑制されることが明らかとなった。
以上のことから、GADD34 KOマウスではインスリンレセプターのシグナル伝達系が促進することによって、脂肪細胞の増殖分化が促進し、脂肪細胞が増殖する事で産生されるTNF-αも増加、TNF-αによってインスリン抵抗性が誘導される事が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度はMEFを用いたin vitroの解析よって、GADD34 KOマウスが肥満になり脂肪肝形成するメカニズムが、インスリンレセプターのシグナル伝達系の亢進による可能性が高いことが明らかとなった。この解析の過程で、GADD34はインスリンレセプターの上流で抑制していることをつきとめた。これらの研究結果は本年度論文としてScientific Reportsに報告した。
しかし、GADD34がインスリンシグナル伝達系のどの部分に結合して、どのように働いているかについては未だ明らかにできていない。GADD34はこれまで報告で、小胞体ストレスに関与し、eIF2αを脱リン酸化することで蛋白合成のシャットオフからの回避の役割を担っているというメカニズムでは、本年度明らかにした「インスリンシグナル伝達系の抑制」は説明できない。そこで、GADD34は細胞内のどこに発現し、インスリンシグナル伝達系のどの部位で働いているのかについて現在検討を続けており、インスリンレセプターそのものに結合している可能性を見いだしているが、本年度中に証明できなかった。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究によって各週齢のWTとKOマウスから肝細胞を単離してきて培養することに成功し、MEFよりも肝細胞におけるGADD34の発現が強いことも確認できた。しかし、MEFや肝細胞の初代培養ではGADD34の発現が弱いことと、増殖が弱いためin vitroの実験で、免疫沈降を行う事が難しかった。そこで今後は、マウス肝細胞癌(Hepa1-6)やヒト肝癌由来細胞株(HepG2)に発現ベクターを使ってGADD34を強発現させて免疫沈降や免疫染色を行い、GADD34は細胞内のどこに発現し、インスリンシグナル伝達系のどの部位で働いているのかについて同定する。
その後、WTとKOマウスのMEFや肝細胞を用いてウェスタンや免疫染色によってこれらの同定を検証する。

Causes of Carryover

本年度8月、当初予定通りに肝細胞を用いた解析を行い、MEF及び肝細胞を用いた免疫沈降の条件を検討してみたが、予定していた抗体では非特異的結合が多く、GADD34と結合するタンパクを検出できなかった。従って、より高い純度のGADD34の抗体の調整と発現ベクターを作製した上でCell lineの遺伝子操作を行ってGADD34の強発現をさせ、それらを用いた免疫染色や免疫沈降による解析が必要となったため、予定より10ヵ月程度の遅延が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

より高い純度のGADD34の抗体の作成と発現ベクターの作製を依頼し、マウス肝細胞癌(Hepa1-6)やヒト肝癌由来細胞株(HepG2)を購入し、遺伝子操作を行ってGADD34の強制発現をさせ、それらの細胞を用いて免疫染色や免疫沈降による解析を行う。
免疫染色では、GADD34の発現部位を抗体で特定し、免疫沈降ではGADD34と結合するタンパクを同定する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Murine model of obesity-inducedtype II diabetes by GADD34(PPP1R15A)and other phosphatase 1 regulatory subunits deficiency.2016

    • Author(s)
      Ken-ichi Isobe, Naomi Nishio and Tadao Hasegawa.
    • Journal Title

      SDRP Journal of Infectious Diseases Treatement & Therapy.

      Volume: sift disk Pages: sift disk

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ADD34-deficient mice develop obesity, nonalcoholic fatty liver disease, hepatic carcinoma and insulin resistance.2015

    • Author(s)
      Naomi Nishio and Ken-ichi Isobe.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 13519

    • DOI

      10.1038/srep13519

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] GADD34 Facilitates Cell Death Resulting from Proteasome Inhibition.2015

    • Author(s)
      47. Lintao Liu, Sachiko Ito, Naomi Nishio, Yang Sun, Nana Chen, Yuriko Tanaka and Ken-ichi Isobe
    • Journal Title

      Anticancer Reserch

      Volume: 35(10) Pages: 5317-5324

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effects of growth arrest and DNA damage-inducible protein 34 (GADD34) on inflammation-induced colon cancer in mice2015

    • Author(s)
      42. Yuriko Tanaka, Sachiko Ito, Reina Oshino, Nana Chen, Naomi Nishio and Ken-ichi Isobe
    • Journal Title

      British Journal of Cancer

      Volume: 113 Pages: 669-679

    • DOI

      10.1038/bjc.2015.263

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Thymic Epithelial Cells Induced from Pluripotent Stem Cells by a Three-Dimensional Spheroid Culture System Regenerates Functional T Cells in Nude Mice.2015

    • Author(s)
      41. Okabe Motohito, Sachiko Ito, Naomi Nishio, Yuriko Tanaka and Ken-ichi Isobe
    • Journal Title

      Cell Reprogramming

      Volume: 17(5) Pages: 368-375

    • DOI

      10.1089/cell.2015.0006

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] GADD34 works to suppress obesity-induced metabolic disease including type 2 diabetes and NASH2016

    • Author(s)
      Naomi Nishio, Tadao Hasegawa and Ken-ich Isobe.
    • Organizer
      日本衛生学会
    • Place of Presentation
      旭川市民文化会館(北海道、旭川市)
    • Year and Date
      2016-05-11 – 2016-05-13
  • [Presentation] ADD34 works to suppress obesity and fatty acid-induced insulin resistance.2015

    • Author(s)
      Naomi Nishio, Tadao Hasegawa and Ken-ich Isobe.
    • Organizer
      International Conference of Functional and Medical Foods
    • Place of Presentation
      神戸大学(神戸市)
    • Year and Date
      2015-11-17 – 2015-11-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GADD34 works to suppress obesity-induced metabolic disease including type 2 diabetes and NASH-22015

    • Author(s)
      Naomi Nishio and Ken-ich Isobe
    • Organizer
      基礎老化学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-14

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi