2015 Fiscal Year Research-status Report
自然リンパ球を標的とした好酸球性食道炎の病態機序の解明
Project/Area Number |
26870378
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
大嶋 直樹 島根大学, 医学部, 助教 (10403461)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 好酸球性食道炎 / 自然リンパ球 / IL-33 / 好酸球 / アレルギー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は自然免疫系リンパ球の一つであるnatural helper(NH)細胞に着目し、消化器系のアレルギー疾患として知られている好酸球性食道炎の病態形成におけるNH細胞との関連を明確にし、治療応用につなげることを目的とした研究である。NH細胞においてTh2系サイトカインを誘導するIL-33はIL-1ファミリーに属するサイトカインであり、アレルギー性炎症における中心的な調節性サイトカインと考えられている。平成27年度は、平成26年度に得られた結果を基に研究を進行した。具体的には野生型マウスにおける好酸球性食道炎モデルを卵白アルブミン(OVA) 50μg/mouseの腹腔内投与によって感作の後にOVA 50μg/mouseを含んだ吸入により抗原刺激することによって作成し、同モデルにおけるIL-33の動態をフローサイトメトリー、Real-Time PCRで確認した。また同モデルの食道粘膜局所におけるTh2系サイトカインの動向をPCR Arrayを用いて確認した。その結果、IL-33蛋白投与後の食道粘膜と同様の遺伝子の増幅を認め、いずれもアレルギー疾患の病態形成に重要な役割を示す遺伝子であった。これらの結果からIL-33は好酸球性食道炎の病態形成において重要な役割を担っていることが示唆され、同サイトカインの全身投与による食道炎モデルはこれまで既知の好酸球性食道炎モデルと同様に病態の解明に寄与するものと思われた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要で述べたように、これまでの研究において、野生型マウスにIL-33蛋白を腹腔内投与することにより、著明な脾腫、末梢血における好酸球上昇などの全身における反応のみならず、食道粘膜局所に著明な好酸球の誘導を認めた。さらに野生型マウスの鼻腔内にOVA抗原を3回/週、3週間にわたって滴下することで作成した好酸球性食道炎モデルマウスでも同様に食道粘膜局所におけるIL-33のmRNA、蛋白レベルでの発現亢進を確認することができた。以上の結果よりIL-33は好酸球性食道炎の病態形成において重要な役割を担っていることが明らかになった。当初予定していたIn vitroにおける実験計画が若干遅れているが、現在までの達成度はおおむね順調であったと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度の研究成果を基に平成28年度においても現在進行中の実験を継続していく。内容は、野生型マウス(BALB/c)を用いて、NH細胞と食道の上皮細胞、免疫担当細胞のクロストークを解明していく。また、IL-33遺伝子欠損マウスを用いて同様の実験を予定する。 Ⅰ.IL-33刺激による食道粘膜におけるサイトカイン、ケモカインの発現変化 野生型マウスの食道、FALCから食道上皮細胞、食道粘膜固有層リンパ球、NH細胞を分離、共培養する。それらの細胞をrecombinant IL-33で刺激し、Th2系サイトカイン(IL-4、IL-5、IL-13、IL-15)、ケモカイン(Eotaxin-3)、IL-33の受容体であるST2(IL-33Rα鎖)の発現量を定量的RT-PCR法、その培養上澄中のサイトカインをELISAで測定する。これらをNH細胞との共培養の有無により比較検討する。また、同様に上記サイトカインや病原体成分などで培養細胞を刺激しIL-33の発現を定量的RT-PCR法、ELISAで検討する。 Ⅱ.NH細胞移入EoEモデルにおける食道上皮細胞、免疫担当細胞の動態 野生型マウスのFALCより抽出したNH細胞をIL-33遺伝子欠損マウス、野生型マウスの尾静脈から生体内へ移入する。それぞれのマウスにおけるNH細胞の定着はFCMによって確認する。続いて前述のEoEモデルをOVA抗原投与により作成し、EoE形成の過程においてNH細胞の移入がどのような影響を及ぼすかを比較検討する。具体的にはEoEの病態形成の程度を病理組織学的に検討し、同時に食道における好酸球の浸潤を組織学的に評価する。さらに、各マウスのFALC、食道粘膜固有層におけるNH細胞をFCMによって検討する。以上の実験より平成27年度以上の達成度が得られると考えている。
|
Causes of Carryover |
平成27年度については、配布予定の直接経費における1293894円のうち696736円が未使用となった。この原因に関しては、①当研究室で既に所有している物品を共有したため、分子生物学的試薬やフローサイトメトリーなどの物品費の購入が少なかった、②予定していたマウスの購入が年度内に間に合わなかった事などがあげられる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度は配布予定の直接経費800000円に696736円を加えた研究費で遂行していく。具体的にはマウス(IL-33遺伝子欠損マウス)の購入、フローサイトメトリーの抗体などの分子生物学的試薬や、成果発表予定の国際学会の参加費用に充てる予定である。
|
Research Products
(2 results)