• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

本当に重症型グルタル酸血症2型にベザフィブラートは無効か?

Research Project

Project/Area Number 26870379
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

山田 健治  島根大学, 医学部, 医科医員 (70624930)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsグルタル酸血症2型 / ベザフィブラート / 脂肪酸代謝異常症
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は重症型グルタル酸血症2型(GA2)に対するベザフィブラート(BEZ)の有効性と、その作用機序の解明である。研究実施計画に合わせて、平成26年度は主に以下の研究・実験を行った。
1,in vitro probe(IVP)アッセイによるβ酸化能の評価
複数の重症型GA2の皮膚線維芽細胞にBEZを添加して培養したところ、いずれの細胞もIVPアッセイによる評価では脂肪酸(パルミチン酸)の代謝が改善しているような結果が得られた。また、重症型の中でも臨床的に合併奇形がなく、より軽症と思われるGA2に対しては、低濃度のBEZでも脂肪酸代謝能が改善しているような結果が得られた。重症型と考えられる患者でもgenotypeからは残存酵素活性がわずかにあると推測される症例があり、このような患者に対してはBEZがより効果的であることを示している。一方で細胞内のATP濃度を測定したところ、BEZの有無・濃度に関わらず、ATP量に変化は見られず、本当にエネルギー代謝が改善したのかは不明であった。
2,BEZが誘導、活性化している酵素は何か?
BEZ投与後の脂肪酸代謝系酵素の発現量の変化をリアルタイムPCRを用いて測定した。CPT-1やPPARαなど、いくつかの脂肪酸代謝に係る酵素やプロモーターの発現強化が認められたものの、その程度はわずかであり、また、GA2の病態に直接関与する酵素の発現量は変化がなかったことから、その作用機序は未だ不明である。
なお、上記の結果の一部を、Journal of Clinical Pharmacy and Therapeuticsに現在投稿中(査読あり、謝辞あり)である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書に記載した通り、平成26年度はBEZの有効性について、①IVPアッセイによる脂肪酸代謝能の評価、②ATP産生能の評価、③リアルタイムPCTを用いた誘導酵素の解明の3つを予定し、いずれも当該年度内に実験に着手できた。また、当初は平成27年度に予定していたgenotypeとBEZの有効性の関連性については上記の通り、重症型であってもgenotypeによってはBEZがより有効と考えられる症例があることが分かった。
しかし、得られた結果は当方が予想したものと一部に乖離があり、BEZの有効性およびその作用機序に解明には、まだ不十分と考えられた。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度に得られた結果を踏まえ、平成27年度はBEZが本当にエネルギー代謝を改善させているのか、ATP産生能やIVPアッセイ以外の方法を用いて検討する。具体的には安定同位体を用いたwhole β-oxidation capacityの計測やアシルCoAの分析、ブトウ糖消費率を算出などを予定している。
それに加えて、当初の予定通り、BEZのβ酸化系酵素以外への作用や細胞毒性を検討する。

Causes of Carryover

当初は研究成果発表を国際学会で予定していたが、実際には国際学会に行くことはなかった。また、測定機器の故障のため、代替機を購入する必要があり、年度途中で予算が不足する可能性があったため、30万円分の前倒し請求を行ったが、それまでに購入していた消耗品などで実験が出来たため、結果として予算が余ってしまった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初、初年度に予定していた統計ソフト(SPSS)を未だ購入しておらず、従来通りの予算の使い方に加えて、統計ソフトを購入したいと考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] in vitro probe assayとイムノブロッティング2014

    • Author(s)
      山田健治
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 46 Pages: 510-514

  • [Presentation] Why does C14:1 increase in VLCAD deficiency?2014

    • Author(s)
      山田健治
    • Organizer
      日本先天代謝異常学会
    • Place of Presentation
      江陽グランドホテル(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-15
  • [Presentation] L-カルニチン内服によるアシルカルニチンプロファイルの変化2014

    • Author(s)
      山田健治
    • Organizer
      日本マス・スクリーニング学会
    • Place of Presentation
      広島大学広仁会館
    • Year and Date
      2014-08-22 – 2014-08-23
  • [Book] 引いて調べる先天代謝異常症2014

    • Author(s)
      山田健治
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi