2015 Fiscal Year Research-status Report
昆虫の脱皮変態を制御する幼若ホルモン拮抗阻害剤の創製とその作用発現機構の解明
Project/Area Number |
26870380
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
古田 賢次郎 島根大学, 生物資源科学部, 助教 (00575532)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 幼若ホルモン / アンタゴニスト / 構造活性相関 / Methoprene-tolerant |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,幼若ホルモン(JH)受容体であるMethoprene-tolerant(Met)に特異的に結合するJHアンタゴニストの創製を目的としている。昨年度は,1)JHアンタゴニストの合成探索および,2)カイコMet(BmMet1)を用いたリガンド結合活性試験を行ったので,その結果について報告する。
1)JHアンタゴニスト候補化合物としてethyl [(7-benzyloxy-1,4-benzodioxane-6-yl)methyl]benzoate(NY-04)を新たに見いだし,そのin vivoおよびin vitroにおける生物活性を詳細に解析した。NY-04の早熟変態誘導活性試験における半数効果量(ED50)は41 ng/larvaであり,またレポータージーンアッセイにおける半数阻害濃度(IC50)は123 nMであったことから,NY-04はin vivoとin vitro両方おいて非常に高いJHアンタゴニスト活性を示すことが明らかになった。
2)トリチウム化JH III([3H]-JH III)を用いて,無細胞発現系を用いて発現させたBmMet1との結合活性試験を行ったところ,解離定数(Kd)が13.7 nM,最大結合量(Bmax)が80 fmolであった。さらに,JHアゴニストであるMethooreneのBmMet1に対する親和性を[3H]-JH IIIとの競合結合試験で評価したところ,そのIC50は90.7 nMであり,MethopreneはJHと競合的にBmMet1に結合することが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
高活性なJHアンタゴニスト候補化合物の探索に関しては概ね順調に推移しているが,それらのBmMetへの結合活性の評価に関しては,昨年度までに実施予定であったが,試験法の構築に時間がかかり実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度までにリガンド試験法の構築は完了しているので,今年度は合成したJHアンタゴニスト候補化合物のBmMetへの結合活性評価を集中的に実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
残金が非常に少額であり,試薬等の購入費用に充てることができなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
リガンド結合試験に使用する溶媒費用として使用する計画である。
|