• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

低温フラックス法を用いた高性能・低コスト超伝導膜の創製

Research Project

Project/Area Number 26870382
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

舩木 修平  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 助教 (00602880)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsRE123の低温成膜 / RE123の高品質化 / RE123の液相成長
Outline of Annual Research Achievements

これまで,KOHを用いた溶融水酸化物法における作製雰囲気及び温度などの様々な条件を変化させRE123膜を作製することで,窒素気流中(0.1%酸素下)においてY123相を成長させることに成功し,その作製温度を500˚Cまで低温化させられることを明らかにしてきた.また,REのイオン半径が大きくなるほど,RE123相が生成されやすくなることを明らかにし,Ndを用いた場合は1気圧の大気下においても425˚Cの低温下までNd123相を作製することに成功してきた.しかしながら,基板に用いたNdGaO3はRE123に対して熱膨張係数が小さいために,降温過程でRE123膜にクラックが生じるという課題がった.本年度は,熱膨張係数の異なる様々な単結晶基板上にRE123およびRE124の成膜を試み,得られた試料の配向性,結晶表面,超伝導特性の評価を行った.
これまで気相成長法などで実績があるSrTiO3基板は,高温のKOHに対する耐性が低く,550˚C以上では基板表面を覆うような膜状の試料を得ることができなかったが,525˚Cまでの成膜温度においてはRE123膜を得ることに成功した.また,同じく実績の高いLaAlO3基板は高温のKOHでも腐食されることはなかったが,RE123との界面エネルギーが大きく,結晶が成長しなかった.応用上最も有用とされるMgO基板はKOHに対する耐性がどの基板よりも低く,溶解してしまった.そこで,LaAlO3基板,MgO基板上にMOD法及びスパッタリング法によりRE123極薄膜を成膜し,それを種結晶としてKOHを用いた溶融水酸化物法による液相成長を試みた.結果として,LaAlO3基板,MgO基板上に溶融水酸化物法で高性能かつ低コストな膜を作製することに成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要でも述べたように,平成27年度以降に目標としていた「様々な単結晶基板を用いたRE123膜の作製」は滞りなく達成していると考えられる.また,種結晶を用いることで様々な基材上に製膜することが可能となったため,金属テープ上への成膜など,今後のさらなる飛躍が期待できる.さらに,熱処理によるRE124→RE123の相変態を利用することで,超伝導特性劣化の要因となる「RE/Ba置換」の少ないRE123膜を作製できることを明らかにしたことは,大きな成果であると考えられる.これは平成27年度以降に目標としていた「RE123膜中で磁束ピンニングセンターとなる,ナノサイズ不純物の形成」に対し,余剰なCuを不純物として活用できる点で,非常に興味深い結果である.

Strategy for Future Research Activity

種結晶を成膜することで,様々な単結晶基板上に膜を作製することに成功したことから,それらの膜のクラックの有無を検証し,クラックがなければ電流をどれだけ流すことが可能か明らかにしたいと考えている.また,様々なREを用いたRE124→RE123相変態熱処理による高品質なRE123成膜を試み,溶融水酸化物法で直接RE123を低温成膜した際のRE/Ba置換の抑制を試みたい.さらに,相変態により余剰となるCuを膜内部に微細に分散させることで,磁束ピンニングセンターとなるナノサイズ不純物として活用できないか検証したいと考える.
最終的には,応用上もっとも重要とされる磁場中での超伝導特性を明らかにし,特性向上のための膜中における不純物の形成メカニズム,及び形状コントロールの方法について明らかにしたいと考えている.

Causes of Carryover

他の競争的資金の獲得により,消耗品として購入予定であった,単結晶基板,薬品の購入の必要がなくなったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は,消耗品のほか,成果発表旅費や論文投稿にかかわる英文校正や投稿費に使用したい.

  • Research Products

    (19 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Low-Temperature Fabrication of Nd123 Epitaxial Films by KOH Flux Method Under Ambient Pressure2016

    • Author(s)
      Shuhei Funaki, Yasuji Yamada, Ryota Okunishi, Yugo Miyachi
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 26 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1109/TASC.2016.2549050

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low temperature liquid phase epitaxy of YBa2Cu3Oy films by the molten KOH method2016

    • Author(s)
      Shuhei Funaki, Yasuji Yamada, Ryota Okunishi, Yugo Miyachi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 55 Pages: 04EJ13

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.04EJ13

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Low Temperature Fabrication of REBa2Cu3Oy Epitaxial Films on SrTiO3 (100) Substrate Prepared by Molten Hydroxide Method in 1-atm Air2015

    • Author(s)
      S. Funaki, Y. Yamada, Y. Miyachi, R. Okunishi
    • Journal Title

      Physics Procedia

      Volume: 65 Pages: 125-128

    • DOI

      10.1016/j.phpro.2015.05.162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of c-axis Oriented Epitaxial EuBa2Cu3O7-δ and EuBa2Cu4O8 Films on SrTiO3 (100) Substrate by Molten Hydroxide Method at 450°C2015

    • Author(s)
      Y. Miyachi, S. Funaki, Y. Yamada
    • Journal Title

      Physics Procedia

      Volume: 65 Pages: 129-132

    • DOI

      10.1016/j.phpro.2015.05.163

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] KOHフラックス法を用いたNdBa2Cu3Oy膜の作製条件とNd/Ba置換の関係2016

    • Author(s)
      舩木 修平,奥西 亮太,宮地 優悟,山田 容士
    • Organizer
      2016年 第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学 大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] 種膜を用いたKOHフラックス法によるクラックフリーYCa124膜の作製2016

    • Author(s)
      添田 圭佑,児島 康大,奥西 亮太,宮地 優悟,舩木 修平,山田 容士
    • Organizer
      2016年 第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学 大岡山キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] KOHフラックスによるエピタキシャルREBCO膜の低温LPE成長2015

    • Author(s)
      舩木 修平, 児島 康大,添田 圭佑,山田 容士
    • Organizer
      第14回低温工学・超伝導若手合同講演会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学文化交流センター
    • Year and Date
      2015-12-11
  • [Presentation] KOHを用いた低温LPE法によるREBCO膜の作製2015

    • Author(s)
      舩木 修平
    • Organizer
      2015年度 九州・西日本支部研究会/第3回材料研究会 合同研究会
    • Place of Presentation
      KKR山口あさくら
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-09
  • [Presentation] KOH フラックス法で作製した EuBCO 膜の通電特性2015

    • Author(s)
      宮地 優悟, 舩木 修平, 添田 圭佑, 児島 康大, 奥西 亮太, 山田 容士
    • Organizer
      2015年度 九州・西日本支部研究会/第3回材料研究会 合同研究会
    • Place of Presentation
      KKR山口あさくら
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-09
  • [Presentation] Low temperature liquid phase epitaxy of YBa2Cu3Oy films by the molten KOH method2015

    • Author(s)
      Shuhei Funaki, Yasuji Yamada, Ryota Okunishi, Yugo Miyachi
    • Organizer
      International Conference on Solid State Devices and Materials 2015
    • Place of Presentation
      Sapporo Convention Center
    • Year and Date
      2015-09-27 – 2015-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低温LPE法で成膜したREBa2Cu3Oy膜の作製雰囲気制御による高特性化2015

    • Author(s)
      舩木 修平,奥西 亮太,宮地 優悟,山田 容士
    • Organizer
      電気学会 平成27年基礎・材料・共通部門大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-18
  • [Presentation] Low temperature fabrication of high-Tc REBa2Cu3Oy films by oxygen partial pressure controlled KOH flux method2015

    • Author(s)
      Shuhei Funaki, Yasuji Yamada, Ryota Okunishi and Yugo Miyachi
    • Organizer
      The 12th European Conference on Applied Superconductivity
    • Place of Presentation
      Lyon convention center
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Process potential of KOH flux method for very low temperature growth of REBa2Cu3O7-d crystal and film2015

    • Author(s)
      Yasuji Yamada, Shuhei Funaki, Ryota Okunishi, Yugo Miyachi
    • Organizer
      The 12th European Conference on Applied Superconductivity
    • Place of Presentation
      Lyon convention center
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Control of RE/Ba substitution by oxygen partial pressure for REBa2Cu3Oy phase using the molten KOH2015

    • Author(s)
      Ryota Okunishi, Shuhei Funaki, Yasuji Yamada, Yugo Miyachi
    • Organizer
      The 12th European Conference on Applied Superconductivity
    • Place of Presentation
      Lyon convention center
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of strontium substitution in YBa2Cu4O8 films by the KOH flux method2015

    • Author(s)
      Yugo Miyachi, Shuhei Funaki, Ryota Okunishi, Yasuji Yamada
    • Organizer
      The 12th European Conference on Applied Superconductivity
    • Place of Presentation
      Lyon convention center
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MOD種膜を用いた溶融水酸化物法YBCO膜の作製2015

    • Author(s)
      児島 康大, 舩木 修平, 山田 容士
    • Organizer
      2015年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会
    • Place of Presentation
      徳島大学 常三島キャンパス
    • Year and Date
      2015-08-01
  • [Presentation] DCスパッタで作製したY123 種膜を用いた溶融水酸化物法によるY124 膜の作製2015

    • Author(s)
      添田 圭佑, 児島 康大, 奥西 亮太, 宮地 優悟, 舩木 修平, 山田 容士
    • Organizer
      2015年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会
    • Place of Presentation
      徳島大学 常三島キャンパス
    • Year and Date
      2015-08-01
  • [Presentation] KOHフラックス法による高Tcストロンチウム添加Y124膜の作製と評価2015

    • Author(s)
      宮地 優悟, 舩木 修平, 奥西 亮太, 山田 容士
    • Organizer
      2015年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会
    • Place of Presentation
      徳島大学 常三島キャンパス
    • Year and Date
      2015-08-01
  • [Presentation] KOHフラックス法によるREBa2Cu3OyのRE/Ba置換の改善に向けた合成条件の検討2015

    • Author(s)
      奥西 亮太, 舩木 修平, 山本 諒太郎,宮地 優悟, 山田 容士
    • Organizer
      2015年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会
    • Place of Presentation
      徳島大学 常三島キャンパス
    • Year and Date
      2015-08-01

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi