• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

膵がん及び間葉系幹細胞、膵がん特異的タンパク質を標的とした膵がん早期診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 26870388
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

堤 康一郎  岡山大学, 大学病院, 助教 (40610910)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords膵臓癌 / 分子イメージング / PET / SPECT / 癌特異的タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

昨年行ったin vitro、ex vivoでの解析より、2.b) 膵がん特異的タンパク質を利用したイメージングに関する実験を主に行った。標的としては、膵がん特異的タンパク質の発現解析より、14-3-3σを選択した。14-3-3σに特異的に結合するペプチドAを基にイメージングプローブ(67Ga-DOTA-ペプチドA)を作成後、マウスXenograftモデルに投与し、経時的に屠殺し、各種臓器の放射線量を測定した。その結果、腫瘍血液比(T/Bl)、腫瘍筋肉比(T/M)は、2時間値で2.637、1.927であり、イメージングに用いるには腫瘍集積が低かった。しかし、プローブの他臓器(腎、肝、腸)への集積は、ペプチドプローブの割に低く、1時間の時点でほとんど排泄されているようであった。この性質を維持しつつ、腫瘍への集積を向上させることができればイメージング可能と考えられた。本研究期間中に終了できなかったが、免疫染色にて腫瘍への発現を確認しており、プローブの標的に対する親和性の検討やプローブ自体の改良を加え、膵がんイメージングプローブ作成を目指して、引き続き研究を継続していく方針である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi