2015 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト染色体異常に基づく染色体改変モデルマウスの統合的解析
Project/Area Number |
26870397
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
野村 淳 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 特任助教 (70406528)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 染色体工学 / 精神疾患 / 疾患モデル / 発達障害 / ジーンターゲティング / 自閉症 / ES細胞 / ゲノム編集 |
Outline of Annual Research Achievements |
大規模ヒトゲノムDNAデータベースを用い,精神遅滞と相関する新規の染色体領域を同定するプロジェクトから,"15q25.2-25.3"の欠失が新たに報告された(Cooper GM et al., Nat. Genet., 2011).我々は,15q25.2-25.3染色体の遺伝的変異(欠失)が精神機能に及ぼす影響を解析するため,15q25.2-25.3領域をヘテロ欠失したモデルマウスを染色体工学を用いて作製し解析を行った. 昨年度は,マウスの遺伝的背景をC57BL/6Jに統一するため,スピードコンジェニック法を適用,10回に渡る交配を経て,今期から解析を行う事が可能となった.コンジェニック法により遺伝的背景をC57BL/6系統に統一したモデルマウスは,一見顕著な異常は認められなかった.しかし包括的な行動試験を実施した結果,幾つかのパラダイムにおいて異常を認めた.特に,新奇環境での活動量,さらに不安行動の指標となる行動解析(オープンフィールド試験)では,染色体変異マウスは活動量自体に変化は認められなかったものの,チャンバー壁面に滞在する時間(不安行動)が野生型に比べ有意に増加した.同様に不安行動を解析する試験である高架式十字迷路試験でも,不安様行動の増加を認めた.一方,海馬依存的な空間記憶に関する試験,バーンズ迷路試験では変化が認められず,またY-mazeによる作業記憶の変化も認められなかった.このことから,前頭葉,海馬の記憶に関するパートは正常である一方,不安行動に関わる扁桃体を含む神経回路には何らかの異常が生じている可能性がある. さらなる解析として,現在,核磁気共鳴画像法(MRI)により脳の構造変化について解析を進めているところである.
|
-
[Journal Article] Role for neonatal D-serine signaling: prevention of physiological and behavioral deficits in adult Pick1 knockout mice.2016
Author(s)
Nomura J, Jaaro-Peled H, Lewis E, Nunez-Abades P, Huppe-Gourgues F, Cash-Padgett T, Emiliani F, Kondo MA, Furuya A, Landek-Salgado MA, Ayhan Y, Kamiya A, Takumi T, Huganir R, Pletnikov M, O'Donnell P, Sawa A.
-
Journal Title
Molecular Psychiatry
Volume: 21
Pages: 386-393
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Presentation] 発達期における D- セリンの役割:Pick1 ノックアウトマウスをモデルとして2015
Author(s)
Nomura J, Jaaro-Peled H, Lewis E, Nunez-Abades P, Huppe-Gourgues F, Cash-Padgett T, Emiliani F, Kondo MA, Furuya A, Landek-Salgado MA, Ayhan Y, Kamiya A, Takumi T, Huganir R, Pletnikov M, O'Donnell P, Sawa A.
Organizer
第45回日本神経精神薬理学会・第37回日本生物学的精神医学会合同年会
Place of Presentation
東京(タワーホール船堀)
Year and Date
2015-09-24 – 2015-09-26