• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

繊維状ファージの感染ステージによる宿主の病原性変化

Research Project

Project/Area Number 26870399
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

川崎 健  広島大学, 先端物質科学研究科, 助教 (00510299)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords分子生物学 / 植物病理学 / 微生物 / ファージ / 青枯病菌
Outline of Annual Research Achievements

青枯病菌と密接な関係が示唆されるRSSタイプの繊維状ファージについて宿主に与える生理的、病理的な影響について研究を行った。特に、可変長のORF13(転写制御因子ホモログ)に注目し、昨年作製したORF13改変ファージを宿主に感染させ、宿主の生理活性変化、および病原性変化について調べた。
ORF13改変ファージを作製した際に、シークエンス解析による塩基配列の確認を行ったが、多くの株はポイントミューテーションにより意図しない改変型になっており、望む配列の株の比率は非常に低い物だった。このような意図しない変異型が多数現れる場合、何らかの不都合な現象が起きている場合がある。実際に未感染の宿主、野生型ファージ感染青枯病菌、ORF13改変ファージ感染青枯病菌について比較を行ったところ、野生型ファージ、ORF13改変ファージの何れも、運動性の低下や細胞の凝集性、バイオフィルム形成能の向上がみられ、ORF13とこれらの現象との関連性は低いことが予想された。一方で病原性については安定せずORF13との関連性を断定できなかった。ORF13の発現コントロールが必要と考えている。
Lacプロモーターによる発現制御を行えるORF13発現プラスミドの構築も行ったが、漏出が大きく安定しないことが判明した。コールドショックプロモーター等、より厳密に制御されるプロモーターを利用する必要がある。
RSSタイプファージの溶原化/誘発については、その条件はまったく知られていなかったが、今回の研究でいくつかの条件を発見した。誘発については、凍結融解の繰り返しや、RSL1ファージ感染により引き起こされる場合があった。溶原化についてはL-乾燥法を疑い行ったところ、プラスミド状態で活動するファージを擁する宿主は生存率が低いことが判明した。
これらについてまとめた。論文4報、学会発表1件を発表した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] The involvement of the PilQ secretin of type IV pili in phage infection in Ralstonia solanacearum2016

    • Author(s)
      Narulita, E., H. S. Addy, T. Kawasaki, M. Fujie and T. Yamada.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Comm.

      Volume: 469 Pages: 868-872

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.12.071

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Genomic diversity of large-plaque-forming podoviruses infecting the phytopathogen Ralstonia solanacearum.2016

    • Author(s)
      Kawasakik, T., E. Narulita, M. Matsunami, H. Ishikawa, M. Shimizu, M. Fujie, A. Bhunchoth, N. Phironrit, O. Chatchawankanphanich and T Yamada.
    • Journal Title

      Virology

      Volume: 492 Pages: 73-81

    • DOI

      10.1016/j.virol.2016.02.011

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Isolation of Ralstonia solanacearum-infecting bacteriophages from tomato fields in Chiang Mai, Tailand, and their experimental use as biocontrol agents2015

    • Author(s)
      Bhunchoth, A., N. Phironrit, C. Leksomboon, O. Chatchawankanphanich, S. Kotera, E. Narulita, T. Kawasaki, M. Fujie, and T. Yamada.
    • Journal Title

      J. Appl. Microbiol.

      Volume: 118 Pages: 1023-1033

    • DOI

      10.1111/jam.12763

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Identification of the mcpA and mcpM Genes Encoding Methyl-Accepting Chemotaxis Proteins (MCPs) for Amino Acids and L-Malate and Involvement of McpM-mediated Chemotaxis in Plant Infection by Ralstonia pseudosolanacearum (Ralstonia solanacearum).2015

    • Author(s)
      Hida, A., S. Oku, T. Kawasaki, Y. Nakashimada, T. Tajima, and J. Kato.
    • Journal Title

      Appl. Environ. Microbiol.

      Volume: 81 Pages: 7420-7430

    • DOI

      10.1128/AEM.01870-15

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 宿主病原性に影響を与える溶原性繊維状ファージRSSの溶原/誘発機構の解析2015

    • Author(s)
      川崎 健
    • Organizer
      第67回 日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      城山観光ホテル(鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-28
  • [Remarks] 広島大学大学院 先端研 先端分子情報学研究室(山田研) 一講ホームページへようこそ!

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/mbiotech/ichikou/

  • [Remarks] 公表論文

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/mbiotech/ichikou/pg46.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi