• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

LED光照射の傷害修復制御機能を利用したVBNC・損傷菌による食中毒予防法の開発

Research Project

Project/Area Number 26870411
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

中橋 睦美  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部(医学系), 学術研究員 (60596211)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords食中毒予防 / LED / VBNC / 損傷菌
Outline of Annual Research Achievements

VBNC(Viable But Non-Culturable)とは「生存しているが通常の培養では菌として検出困難な状態」である。また損傷菌は食品の保存・消毒・殺菌の行程において細菌がVBNCやそれに近い状態へと変化した総称であり、通常の培養法では増殖不能や遅延を示すが、人体内では蘇生・増殖可能となる。VBNC菌に起因した大規模な食中毒事件の発生が明らかとなりVBNCは食中毒の感染リスクとして危惧されている。しかし、VBNC・損傷菌の発生や修復・蘇生機構は十分明らかにされておらず予防法も確立されていない。
そこで本研究では、特異的な波長の光がVBNC・損傷菌の発生や蘇生・修復を制御する分子機構を解明し新たな食中毒予防法を開発することを目的とする。光源にはLED(Light Emitting Diode)を用いて次の4段階に従って計画を推進する。1.LED光の波長・照射エネルギー比率の特定2.LED光照射による傷害・修復制御分子機構の解明3.動物モデルを用いた生体実験による実証4.感染制御を目指した照射条件およびデバイスの最適化

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度においてLED照射装置の開発[波長:255・310・365・465・535・625nm]は順調に完了した。この光照射装置を用いて腸炎ビブリオや大腸菌などの食中毒原因菌に対して様々な条件下で光照射を行い、菌に与える損傷・回復の程度を検討した。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度はDNA Microarray を用いてVBNC・損傷菌が発生・蘇生する分子メカニズムの網羅的な遺伝子発現解析を行う。さらに、プロテオーム解析やメタボローム解析による翻訳語就職や代謝機能解析を取り入れる予定である。これらの解析機器は本学に備わっており常勤研究員と連携し技術提供を受けながら研究を推進する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Simultaneous irradiation with different wavelengths of ultraviolet light has synergistic bactericidal effect on Vibrio parahaemolyticus2014

    • Author(s)
      Mutsumi Nakahashi, Kazuaki Mawatari, Akiko Hirata, Miki Maetani, Takaaki Shimohata, Takashi Uebansou, Yasuhiro Hamada, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi
    • Journal Title

      Photochemistry and Photobiology

      Volume: 90 Pages: 1397-1403

    • DOI

      10.1088/0967-3334/34/8/925

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] DNA-biding protein HU coordiantes pathogenicity in Vibrio parahaemolyticus2015

    • Author(s)
      Phan Ngoc Quang;上番増 喬;馬渡 一諭;下畑 隆明;中橋 睦美;高橋 章
    • Organizer
      第88回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] 腸炎ビブリオの VP2357 遺伝子変異は近紫外線(UVA)照射耐性 獲得に寄与する2015

    • Author(s)
      馬渡 一諭;本庄 アイリ;安井 実希;畑山 翔;中橋 睦美; 下畑 隆明;高橋 章
    • Organizer
      第88回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] Campylobacter jejuni の侵入性は CFTR によって制御を受ける2015

    • Author(s)
      下畑 隆明;木戸 純子;根来 幸恵;畑山 翔;佐藤 優里;中 橋 睦美;上番増 喬;馬渡 一諭;高橋 章
    • Organizer
      第88回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] Campylobacter jejuni は腸管上皮の側部より効率的に侵入する2015

    • Author(s)
      畑山 翔;下畑 隆明;根来 幸恵;佐藤 優里;木戸 純子;中 橋 睦美;上番増 喬;馬渡 一諭;高橋 章
    • Organizer
      第88回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] 近紫外線による水耕栽培用培養液の殺菌法の開発2014

    • Author(s)
      常冨愛香里;正村彰規;粟飯原睦美;馬渡一諭;下畑隆明;上番増喬;石崎仁愛;芥川正武;木内陽介;高橋章
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学(北海道江別市)
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [Presentation] Vibrio parahaemolyticus のkatG gene,VPA0768 発現上昇は近紫外線(UVA)耐性獲得に関与する2014

    • Author(s)
      本庄アイリ;馬渡一諭;前谷美希;常冨愛香里;畑山翔;粟飯原睦美;下畑隆明;上番増喬;高橋章
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学(北海道江別市)
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi