2017 Fiscal Year Research-status Report
LED光照射の傷害修復制御機能を利用したVBNC・損傷菌による食中毒予防法の開発
Project/Area Number |
26870411
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
中橋 睦美 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 助教 (60596211)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | VBNC / 紫外線LED / 食中毒予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
VBNC(Viable But Non-Culturable)とは「生存しているが通常の培養では菌として検出困難な状態」である。また損傷菌は食品の保存・消毒・殺菌の行程において細菌がVBNCやそれに近い状態へと変化した総称であり、通常の培養法では増殖不能や遅延を示すが、人体内では蘇生・増殖可能となる。VBNC菌に起因した大規模な食中毒事件の発生が明らかとなりVBNCは食中毒の感染リスクとして危惧されている。2011年には腸管出血性大腸菌(EHEC,血清型O-104)による大規模食中毒事件が欧州で発生した。これまでにも食中毒原因細菌がVBNC状態を形成する意義が議論されるとともにそれらを原因とする食中毒リスクが危惧されてきた。しかし、VBNC・損傷菌の発生や修復・蘇生機構は十分明らかにされておらず予防法も確立されていない。そこで本研究では、特異的な波長の光がVBNC・損傷菌の発生や蘇生・修復を制御する分子機構を解明し新たな食中毒予防法を開発することを目的とし、光照射の条件検討や詳細な制御分子メカニズムさらに生体モデルを用いた実証評価を行うこととした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成29年4月から11月末まで産前産後休暇・育児休業を取得し12月から研究再開したが、当初予定していた動物モデルを用いた生体実験による実証実験の準備が整わず、他の感染モデルの構築を検討し平成30年度は昆虫を使用し感染実験を行うこととしたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスを動物モデルとした生体実験による実証試験を中止し、昆虫を使用した感染モデルに変更し準備中である。得られた成果をまとめ学会発表等を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
平成29年度4月から11月末まで産前産後休暇と育児休業による研究中断期間があったため 平成30年度は昆虫を使用し感染実験を行い、得られた成果をまとめて学会発表等を行う予定である
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
-
[Presentation] CFTR reduced microtubule-mediated Campylobacter jejuni invasion2017
Author(s)
木戸 純子, 下畑 隆明, 天野 幸恵, 畑山 翔, 佐藤 優里, 神田 結奈, 天宅 あや, 福島 志帆, 中橋 睦美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章
Organizer
日米医学協力研究会コレラ・細菌性腸管感染症専門部会
Int'l Joint Research
-