• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

総合型地域スポーツクラブにおける障害者に対応可能な人材育成プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 26870412
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

行實 鉄平  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (50449922)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords総合型地域スポーツクラブ / 障害者スポーツ / アダプテッド・スポーツ / 連携・協働
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、福岡県の総合型地域スポーツクラブ(以下、「総合型クラブ」とする)において既に障害者スポーツ事業を導入している2つの事例を選定し、総合型クラブが自前で人材育成できるプログラムを大学・行政・クラブの連携により開発・実践し、そのプロセスを参与観察調査により明らかにすること、そして、プログラム開発関係者およびプログラム参加者の意識変容をアンケート調査により明らかにすることを目的とした。
具体的には、1.定性的方法(連携組織代表者によるプログラム開発会議を実施し、その会議に際してビデオ等を用いて開発プロセスを詳細に記録していくことや、プログラム実践においても同様に実践プロセスを詳細に記録していくこと)と、2.定量的方法(プログラムの開発・実践に携わった連携組織代表者、および、同プログラムの参加者の意識調査をすること)を組み合わせた各種調査を実施することで目標達成を目指した。
その結果、選定した1つの事例地域においては、連携組織代表者との協議による「アダプテッド・スポーツ・ボランティア養成プログラム」を開発・実践することができた。具体的には、講義は「(1)アダプテッドスポーツの捉え方」、「(2)障害者スポーツの資格と特徴」、「(3)これからの地域スポーツ環境を考える」、「(4)レクリエーションの捉え方」といった4つの講義を設定し、実技は「(1)風船バレー」、「(2)卓球バレー」、「(3)ボッチャ」、「(4)フライングディスク」といった種目を設定した2日間のプログラムを開発することができた。また、参加者が同プログラムを契機に継続して総合型クラブスタッフとして活躍する動きも見られた。
しかしながら、もう1つの事例地域においては、同プログラムを開発・実践することができなかった。この事例地域においては、平成27年度の実践を再度設定し、確実にプログラムを実践できるように調整を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

福岡県の選定した1つの事例地域においては、連携組織代表者との協議による「アダプテッド・スポーツ・ボランティア養成プログラム」を開発・実践することができた。しかしながら、もう1つの事例地域においては、同プログラムを開発・実践することができなかった。
その原因としては、「1.総合型クラブ単体での実践ではなく、同総合型クラブが育成される市内7つの総合型クラブで組織される市総合型クラブ連絡協議会での実践を提案されたこと」、それに伴い、「2.プロモーション(広報)の主体を確定できなかったこと」、そして、プログラム実践主体の確定に時間を要したことから、「3.講義および実技講師の日程調整が困難になってしまったこと」、などが挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、まず、昨年度、プログラム開発・実践ができなかった福岡県の総合型クラブでの実践を確実に実施していく。また、この地域におけるプログラム開発・実践のプロセスにおいては、平成26年度の過程も踏まえた記述を進めていく。
次に、高知県の総合型クラブにおいて既に障害者スポーツ事業を導入している2つの事例を選定し、総合型クラブが自前で人材育成できるプログラムを大学・行政・クラブの連携により開発・実践し、そのプロセスを参与観察調査により明らかにしていくとともに、プログラム開発関係者およびプログラム参加者の意識変容(効果)をアンケート調査により明らかにしていく。
さらに、福岡県で平成26年度に実践した総合型クラブにおいては、追実践(実技は通常通りであるが、講義はビデオ視聴で行う実践)を実施し、申請者らの介入後の継続プロセスを記録していく。

Causes of Carryover

次年度使用額304,938円は、福岡県の1事例においてプログラム開発・実践が未実施となったことから、それにともなう「研究協力謝金(実践講師、実践補助、データ入力作業等)」、「旅費」、「その他(会場使用費等)」が未執行となったため生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は、福岡県で実施できなかった1つの事例地域でプログラムを開発・実施するとともに、高知県において2つの事例地域においてもプログラムを開発・実施していく。さらに、福岡県で既に実施した1つの事例地域における追実践を行うことから、本年度研究費(700,000円)と合わせて使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 地域におけるアダプテッド・スポーツ環境の構築に関する研究~2つの総合型地域スポーツクラブにおける委託事業プロセスのケーススタディ~2015

    • Author(s)
      行實鉄平
    • Organizer
      日本体育・スポーツ経営学会第38回大会
    • Place of Presentation
      白鴎大学(栃木県小山市)
    • Year and Date
      2015-03-19 – 2015-03-21
  • [Presentation] 地域におけるアダプテッドスポーツイベントの参加者評価~スポーツベネフィットによる評価の試み~2014

    • Author(s)
      行實鉄平
    • Organizer
      日本体育学会第65回大会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-28
  • [Remarks] 徳島大学 教育研究者総覧

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/202208/profile-ja.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi