2015 Fiscal Year Research-status Report
新入社員の自己愛人格が職場ストレスに及ぼす影響:コーピング方略も考慮して
Project/Area Number |
26870413
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
原田 新 岡山大学, 学生支援センター, 准教授 (70721132)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 自己愛人格 / 新入社員 / 職場適応 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,新規学卒者の新入社員を対象として, 3年間,計4回にわたってweb調査を実施し,自己愛人格が職場ストレスに及ぼす影響や,有効なコーピング方略について縦断的に検討することである。 平成26年度には,新入社員1236名を対象として,入職直後の4~5月(Time1)と,入職から数か月後の8~9月(Time2)の2回,web調査を行った。本年度には,同様の調査対象者に対し,入職から1年以上経った4月~8月(Time3)に,第3回目の調査を実施した。調査内容は,1回目,2回目の調査時と同様,自己愛人格,およびその関連変数としての自我同一性,職場適応の指標として職場ストレス(職場ストレッサー,心理的ストレス反応,コーピングを含む)および職務満足感等をそれぞれ測定する尺度で構成された。 本年度は,まず職場でのストレッサー,ストレス反応,職務不満感,職務内容の不一致が,新入社員の早期離職をどの程度予測するかについて検討した。ロジスティック回帰分析の結果,Time3時点での離職に対して,Time1の職務不満感と職務内容の不一致が強い正の影響を示すと共に,Time2においては,それらに加えてストレス反応も強い正の影響を示した。これらの結果から,早期離職を予防する上で,新入社員の職務満足感や職務内容の不一致の改善を試みると共に,ストレス反応の低減に向けた対応も有効であることが示唆された。 また,Time1時点での自己愛人格が,Time3の心理的ストレス反応を予測するかについても検討した。階層的重回帰分析の結果,自己愛の中でもTime1の「自己愛性抑うつ」が,Time3の「憂うつ感」,「緊張感」,「疲労感」に,Time1の「自己愛的憤怒」が,Time3の「イライラ感」,「緊張感」に正の影響を及ぼすことが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度の計画は,前年度からの縦断調査を引き続き実施し,それらのデータから得られた結果を,学会等で発表することであった。平成27年度には,ほぼ予定通りの時期に3回目の調査を実施し,前年度の2回分のデータと結合をした上で,ある程度の分析も行った。分析結果から,早期離職の規定因や,ストレス反応に対する自己愛人格の影響等が明らかになってきており,一部の結果については,複数の学会にてポスター発表を行った。その意味では,おおむね計画通り,順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,まず平成28年度の開始時期に,これまでの調査と同様の平成26年度新入社員に対して,第4回目の調査を行う。第4回目調査については,既にインターネット調査会社と,調査項目の内容や調査依頼者等に関する打ち合わせを終えており,計画通りの時期に調査を実施できることになっている。4回目調査実施後は,4回の調査データを全て結合し,新入社員の自己愛人格が職場ストレッサーやストレス反応,職務満足感に及ぼす影響について交差遅延効果モデルと潜在成長曲線モデルの分析を用いてより詳細に検討すると共に,どのようなコーピング方略が高自己愛者の職場ストレスの低下に有効であるかについての検討を行う。
|
Causes of Carryover |
国際学会への参加を予定していたが,都合が合わず参加できなかった為,その分の旅費代を次年度使用額に繰り越すこととなった。その分については,次年度の旅費に充てる予定である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度は,まずインターネット調査会社への調査業務委託費に約50万円を使用する。残りの約10万円と次年度使用額の125,351円については,国際学会での学会発表のための参加費および旅費として約18万円,書籍等の物品購入に約45,000円を使用する予定である。
|