2015 Fiscal Year Research-status Report
glioblasomaの新規予後因子として同定したABCG4とFLNCの機能解析
Project/Area Number |
26870456
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
新里 能成 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (00464470)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | glioblastoma / FLNC / ABCG4 / 予後 / 治療標的 |
Outline of Annual Research Achievements |
Glioblastoma(GBM)に対する標準治療は、手術による摘出と、その後の放射線照射、temozolomide(TMZ)投与である。しかし、これらの治療を適切に行っても5年生存割合は10%程度であり、GBMは非常に悪性度が高く治療困難な腫瘍であり、さらなる治療の開発が必要である。 我々は、GBMにおける新たな治療標的になり得る因子を探索する目的で、米国立癌研究所が提供している大規模ながんゲノムデータベースであるThe Cancer Genome Atlas(TCGA)のデータを用いて解析を行い、Filamin C(FLNC)とATP-binding cassette sub-family G member 4(ABCG4)の2つの新たな予後関連因子を同定した。 我々の研究は、これらの分子のGBMにおける機能解析、治療標的としての可能性を探ることを目的としている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臨床サンプルを用いた免疫染色による検討で、FLNCの発現レベルが、gliomaのgradeと予後に相関していることを見出している。さらに、現在、FLNCshレンチウイルスを作製して、in vitroでのFLNCの機能解析を行っているところである。しかし、十分な解析を行い結果を得るためには、さらなる時間が必要な状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
in vitroでのFLNCの機能解析を行い、どのような機構に関わることにより、FLNCがgliomaの悪性進展に関与しているのかを解明する。
|
Causes of Carryover |
in vitroの解析を行うために、試薬やinvasionチャンバーを購入するために残しておいたために、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
申請者は、FLNCがgliomaの浸潤機構に関与していると考えており、invasion assayを行うための、invasionチャンバーや、ケモタキシスなどを購入するために使用する。また、FLNCの下流では、Rhoファミリーが活性化されると考えており、どのRhoファミリーがFLNCの下流で活性化されるか、検討するためのキットを購入するために使用する。
|