• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

微細藻類スピルリナの代謝工学のための基盤技術開発

Research Project

Project/Area Number 26870472
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

得平 茂樹  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (90548132)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsスピルリナ / 形質転換 / 制限修飾系 / メチル化
Outline of Annual Research Achievements

光合成効率の高い微細藻類は、植物に替わる新たなバイオマス資源として注目されている。その中でも大量培養が容易なArthrospira platensis(スピルリナ)は、実用化に最も近い微細藻類の一つである。しかし、自然界に存在するスピルリナでは、バイオ燃料の原料として利用できるだけの生産性が得られていない。そこで本研究では、スピルリナの遺伝子操作技術を確立し、世界で初めてスピルリナの遺伝子工学、代謝工学を行う。これまでの研究で開発したシアノバクテリアの糖代謝制御技術をスピルリナに応用し、醗酵原料となるデンプンの生産性を向上させたスピルリナを作り出すことを目指す。
スピルリナの形質転換において問題になるのは、外部から進入したDNAを切断する制限修飾系の存在である。スピルリナは11個の制限酵素を持っており、まずこれらの制限酵素により導入するDNAが切断されないようにする必要がある。平成26年度においては、スピルリナ型にDNAをメチル化するため、11個のメチル化酵素を発現する大腸菌の作製に取り組んだ。まず、それぞれのメチル化酵素遺伝子をプラスミドにクローニングし、大腸菌に導入した。次に、メチル化酵素遺伝子を導入した大腸菌において、DNAのメチル化が起こっているのかを制限酵素による切断の有無により確認した。その結果、6個のメチル化酵素遺伝子に関して、それぞれを発現した大腸菌においてメチル化が起こっていることが確かめられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

スピルリナの11個のメチル化酵素遺伝子をそれぞれ大腸菌に導入することには成功したが、それらの大腸菌においてメチル化が起こっていることを確認できたのは6個の遺伝子に留まっている。当初予定では、メチル化酵素遺伝子を導入すればメチル化は容易に起こると考えていたが、メチル化酵素の発現が容易ではないことが明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

全てのメチル化酵素を大腸菌内で発現させるために、プロモーターの検討を行う。これまでは厳密な発現制御が可能なaraBADプロモーターを利用していたが、より発現レベルの高いプロモーター(例えばcspAプロモーターなど)を試す。また、これまでにメチル化が確認できた6個の遺伝子に関して、それらを一つの大腸菌内で発現させるためのプラスミドの作製を進める。全てのメチル化酵素の発現が難しい場合には、配列非特異的にメチル化を行うメチル化酵素M.EcoGIXを試す。

Causes of Carryover

平成26年度は当初の計画通りに研究が進まず、予算の執行にも影響がでた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は実験を担当する人員を増やし、昨年度の遅れを取り戻す。メチラーゼ遺伝子のクローニングを効率的に進めるため、最新の遺伝子工学ツールを積極的に導入する。今年度に繰り越した研究費は、最新の遺伝子工学ツールの導入費用に充てる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Regulation of genes involved in heterocyst differentiation in the cyanobacterium Anabaena sp. strain PCC 7120 by a group 2 sigma factor SigC2015

    • Author(s)
      Ehira, S., Miyazaki, S.
    • Journal Title

      Life

      Volume: 5 Pages: 587-603

    • DOI

      10.3390/life5010587

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sucrose synthesis in the nitrogen-fixing cyanobacterium Anabaena sp. strain PCC 7120 is controlled by the two-component response regulator OrrA2014

    • Author(s)
      Ehira, S., Kimura, S., Miyazaki, S., Ohmori, M.
    • Journal Title

      Appl. Environ. Microbiol.

      Volume: 80 Pages: 5672-5679

    • DOI

      10.1128/AEM.01501-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fatty alcohols can complement functions of heterocyst specific glycolipids in Anabaena sp. PCC 7120.2014

    • Author(s)
      Halimatul, H.S.M., Ehira, S., Awai, K.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 450 Pages: 178-183.

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.05.093

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Metabolic engineering of differentiated cells of filamentous cyanobacteria for biofuel production2015

    • Author(s)
      Ehira, S.
    • Organizer
      The 7th German-Japanese Binational Seminar
    • Place of Presentation
      熱海
    • Year and Date
      2015-03-24
    • Invited
  • [Presentation] Anabaena sp. PCC 7120におけるcyAbrBによるgnd遺伝子の発現制御2015

    • Author(s)
      西山英里,中村康太,日原由香子,得平茂樹
    • Organizer
      第9回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] シアノバクテリアAnabaena sp. PCC 7120のヘテロシスト分化における転写制御因子DevHの機能解析2015

    • Author(s)
      栗尾洋平,得平茂樹
    • Organizer
      第9回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-06 – 2015-03-07
  • [Presentation] Cell-specific metabolic engineering of filamentous cyanobacteria for biofuel production2015

    • Author(s)
      Ehira, S.
    • Organizer
      Tokyo Tech-HHU Düsseldorf Joint Symposium on Photosynthesis as a New Chemical Resource
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-03-04
    • Invited
  • [Presentation] シアノバクテリアにおける乾燥適応の分子機構2014

    • Author(s)
      得平茂樹,Fan Xing-Yan,木村聡,大森正之
    • Organizer
      環境微生物系学会合同大会2014
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2014-10-22
  • [Presentation] シアノバクテリアにおける細胞特異的な代謝改変によるバイオ燃料生産2014

    • Author(s)
      得平茂樹
    • Organizer
      第66回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] シアノバクテリアにおけるグリコーゲン代謝制御の比較解析2014

    • Author(s)
      得平茂樹,藤木耕平,西山英里
    • Organizer
      第5回日本光合成学会年会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-05-31
  • [Presentation] ヘテロシスト形成に伴う遺伝子発現とチラコイド膜光化学系変化の同時タイムラプス顕微分光2014

    • Author(s)
      野末秀穂,佐藤直樹,豊島正和,得平茂樹,寺嶋正秀,熊崎茂一
    • Organizer
      第5回日本光合成学会年会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-05-31

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi