2015 Fiscal Year Research-status Report
fMRIを用いた動物型ロボットとの長期的な触れ合いが与える影響の調査
Project/Area Number |
26870478
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
和田 一義 首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (20453037)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 福祉・介護用ロボット / ヒューマンエージェントインタラクション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は2カ年計画で、アザラシ型セラピー用ロボット・パロとの長期的な触れ合いが脳活動状態に与える影響を実験により調べる研究である。対象者にパロを1ヶ月間貸し出し、その前後で実験計測を行う。本年度はさらなる協力者を募り実験を行った。結果、20代男子学生3名、65歳以上の高齢者7名(男性3名、女性4名)が協力者として参加した。学生は1名をパロを貸し出す対照群、2名をパロを貸し出さないコントロール群とし、高齢者は全員を対照群として実験を行った。 実験では、まず協力者の背景(年齢、性別、性格、動物の飼育経験)を収集した。次に事前計測として、パロON(パロ電源ON)、パロOFF(パロ電源OFF)それぞれと触れ合いを行っている際の脳活動状態をNIRS(日立製作所:WOT-100)を用いて計測した。各刺激との触れ合い前後における気分およびストレス状態の変化をPOMSにより計測した。次にfMRI(Philips:Achiva 3.0T)を用いて、パロON/OFFの映像刺激(各30秒)をランダムに安静(30秒)を挟みながら各6回提示し、各刺激に対する脳活動状態を計測した。対象群に対して、パロの使用方法について説明した後、1ヶ月間パロを貸し出した。対象者は自宅で自由にパロとの触れ合いを行い、この間のパロの利用状況について記録を付けて頂いた。コントロール群は通常通り生活をした。1ヶ月後、事前計測と同様の実験を行った。 結果の詳細な分析はこれからであるが、1ヶ月間のパロ利用後、パロON映像提示時の紡錘状回ならび中側頭回がより賦活する事例が見られた。 昨年度発生したMRI装置故障による研究中断の遅れを取り戻すため、本年度はパロを一体追加し実験の効率を高め、これまでに計13名を計測した。しかしながら、研究中断の遅れを取り返すに至らなかった。研究期間を延長し、引き続き実験を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究で使用しているfMRI装置は本学の共有設備であり、他の研究グループも利用している。H26年11月に他の研究グループが利用中に事故が発生し、fMRI装置がクエンチした。事故調査、再発防止策の検討・策定、故障状況の調査、修理費の工面、修理作業等、が生じ、復旧までに4ヶ月以上の時間を要した。 本研究は、パロとの長期的な触れ合いが脳活動状態に与える影響を調査することが目的であり、fMRI装置はその要となる装置である。特殊な装置であることから、研究で利用可能な代替装置を有する協力施設を短期間で見つけることは困難であった。このため事故発生から装置が復旧するまでの間、実験の中断を余儀なくされ当初計画より遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
パロを追加して同時に実験できる人数を増やすことにより研究の効率を高めたが、研究の遅れを取り戻すに至らなかった。そこで、研究期間を延長し、H28年度も引き続き実験行い当初計画を達成する予定である。
|
Causes of Carryover |
MRI装置故障による研究中断により当初計画より研究が遅れており、協力者数が少なく十分な成果をまとめることが出来なかった。このため、予定していた学会発表などの成果発表を見送ったため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
引き続き研究を継続するため、実験補助者の雇用、協力者への謝金に使用すると共に、研究成果をまとめ国内外の学会で発表するための費用として使用する。
|
Research Products
(1 results)