• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

運動による腸管免疫の変化:抗菌ペプチドdefensinと腸内細菌叢の関係

Research Project

Project/Area Number 26870499
Research InstitutionAichi Toho University

Principal Investigator

谷村 祐子  愛知東邦大学, 人間学部, 助教 (90551458)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords腸内細菌叢 / T-RELP / 自発運動 / defensin
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、運動による腸内細菌叢の変化と抗菌ペプチドであるdefensinの変化について検討することである。今年度は、昨年度に腸内細菌叢の変化を検出したモデル(対象:Balb/c 雄性マウス 介入方法:自発性運動 16週間)を用いて、大腸のdefensinの発現を検討した。
その結果、defensinの一種であるcryptdinの大腸における発現が運動群で有意に増加していた。一方でcryptdinは炎症性マーカーに影響を与えることから、TNF-αの発現を検討したが、両群間に有意な差は認められなかった。以上のことから、自発性運動によって腸内細菌叢の変化とcryptdinの増加が生じることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の目的である腸内細菌叢の変化とdefensinの変化について検討することができた。当初計画の詳細とは、異なる点はあるものの、研究の目的から考えれば有用な結果が得られていると考えている。
本研究結果をもとにして、次年度に両者の関係性を明らかにする実験を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、当初計画にもあった抗菌剤を使用した実験を行う。抗菌剤を利用することによって、腸内細菌叢の変化なしにはdefensinも変化しないという仮説の検証を行う。同時に、運動による腸内細菌叢の変化という点では、先行研究も少ないため菌種の特定ができるような方法も考えたい。

Causes of Carryover

腸内細菌叢の解析において、T-RELP解析に予定金額よりも多額の予算を使用しなければならない。交付金額内で本科研費課題を遂行するためには、実験条件の精査やサンプル数について吟味する必要があった。以上のことから、今年度の支出はできるだけ抑えることで次年度の研究予算として使用することとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の交付金と合わせて、サンプル解析費として使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The effect of voluntary exercise on the composition of gut microbiota in mice2015

    • Author(s)
      Tanimura Y, Aoi W, Naito Y, Takagi T, Mizushima K, Higashimura Y, Yoshikawa T.
    • Organizer
      20th annual congress of the Eurropean College of Sport Science
    • Place of Presentation
      Malmo-Sweden
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi