2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26870507
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
高木 悠平 国立天文台, ハワイ観測所, 特任研究員 (80648973)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 星・惑星形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
普遍的な星・惑星の形成過程を明らかにするためには、形成過程にある前主系列星の年齢を正確に求めることが非常に重要である。本研究の目的は、高分散分光観測によって前主系列星の年齢を決定し、星・円盤・惑星の形成過程の理解を深めることである。従来の測光観測による前主系列星の年齢決定手法では、星までの距離や減光量、ベーリングに起因する不定性により、正確に求めることが難しい。一方、前主系列星の収縮過程に着目し、高分散分光観測から求めた表面重力から年齢を決めることで、より正確な年齢を求めることが可能になる。 近傍の星形成領域であるおうし座分子雲に属する太陽質量と同程度の前主系列星18天体を分光観測し年齢を決定した結果、おうし座分子雲の南方に位置する前主系列星の原始惑星系円盤は100万年以下のタイムスケールで散逸した可能性があることが分かった。これはおうし座分子雲の他の場所に位置する前主系列星の典型的な散逸時間(240万年)より小さいことから、同じ星形成領域内でも前主系列星が位置する場所により円盤寿命が異なる可能性が示唆される。 また、へびつかい座分子雲に属する前主系列星8天体に対し高分散分光観測を行った結果、円盤寿命は120万年であり、おうし座分子雲のおおよそ半分であることが分かった。へびつかい座分子雲の近傍には大質量星があることから、大質量星からの輻射の有無が円盤寿命を決定する要因の一つになっている可能性がある。これを検証するため、すばる望遠鏡IRCSによる近赤外高分散分光観測を行い、へびつかい座分子雲の減光量が多い領域にある前主系列星のデータを得た。この観測結果から外的影響の少ない領域での円盤寿命を導き、分子雲外縁に位置する前主系列星の円盤寿命と比較することで、外的環境と円盤寿命の相関の有無を議論する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの研究で、おうし座分子雲とへびつかい座分子雲に属する前主系列星の円盤進化タイムスケールを明らかにした。これら2領域において円盤寿命が異なることが判明し、さらにおうし座分子雲内だけでも場所により円盤散逸過程が異なる可能性が示唆された。分子雲の外的環境性と円盤寿命の関係性を理解するために、へびつかい座分子雲のうち減光量の多い領域に位置する前主系列星の観測をすばる望遠鏡IRCSで行うことができている。今後は円盤寿命と外的環境の関係性について議論が可能となる。また、すばる望遠鏡の観測と並行して、西はりま天文台なゆた望遠鏡を利用したFU Ori型星の分光モニター観測も実施している。一般的な前主系列星の約1000倍の質量降着率を持つFU Ori型星の降着及び増光過程を明らかにすることができれば、円盤進化過程の普遍性についてより詳細な議論を進めることができる。
|
Strategy for Future Research Activity |
すばる望遠鏡IRCSで得られた近赤外高分散分光データを解析し、へびつかい座分子雲の内部と外縁部に属する前主系列星の円盤寿命を比較することで、円盤寿命と外的環境の関係性を明らかにする。また、すばる望遠鏡による観測も継続し、高分散分光による年齢決定法を用いて連星系の年齢を求め、前主系列星の進化モデルを検証することも検討する。これらと並行し、西はりま天文台なゆた望遠鏡で得られたFU Ori型星の分光モニターの結果についても議論を深め、論文を発表する。
|
Causes of Carryover |
すばる望遠鏡による観測成果をまとめる作業と同時に、西はりま天文台で得られたデータの解析作業などを行った関係で、論文や学会の発表が計画していた通りに進まなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
すばる望遠鏡による観測成果と、西はりま天文台で得られたデータの両方について投稿論文を執筆する予定である。また、論文発表した内容は複数の研究会で発表する予定である。余剰金はこれらの論文投稿費用と研究会参加に必要な旅費等に使用する。
|
Research Products
(3 results)